- ~これこそ、SST~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「約束守って、学習」(6月25日)
おはようございます。中野坂上教室の福沢です。
いつもMくんの授業では、驚かされることがたくさんあります。
Mくんは、学習態勢がまだ思うようにとれない生徒さんです。
でも、着実に一歩一歩前に進んでいるように感じます。
今日は思い切ってMくんと算数のアプリを使って、練習問題を解いてみることにしました。
まず、Mくんと一つ約束をしました。
それは、
「パソコンの操作は先生がやります。Mくんは、答えの数字だけタッチしてください」ということでした。
最初は、すぐに自分でアプリの操作をしようとしましたが、約束を伝えているうちに、
(何回かですが)答えの時だけパソコンをタッチするということができるようになりました。
「やったね、Mくん。これでアプリも使えるよ」と、心の中で手をたたきました。
それからMくんは、じっと座って
「なんばんめ?」という練習問題に取り組むことができました。
画面に集中できた時間は5分ですが、約束を守って学習することができたということに驚かされました。
◇ワンポイント・メッセージ
せっかくの有効な教材も、生徒さんがその教材に上手に対応できることが必要です。アプリ教材もその一つです。手当たり次第に操作したのでは、学習が進展しません。
ですから、学習を進める前にきちんと約束を明示したことはとても良かったですね。これこそ、SSTです。Mくんも、一歩一歩、すばらしいですね。