3569.~気持ちを整え、前向きに~

3569.~気持ちを整え、前向きに~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「一歩ずつ」(9月16日)

おはようございます。西国分寺教室の丸山です。

中学3年生のYさんは今、数学は数量分野が終わり、英語は動名詞と不定詞が終わったところです。

この春から中学の学習を始め、英単語をなかなか覚えられないと言っていたYさんですが、単語もだいぶ覚え、書けるようになっています。

この頃は趣味の話だけでなく、進路の話をします。

消去法ではなく、進路を選ぶことでゆとりが出たのでしょうか。

表情も明るくなってきました。

これからが大事な時ですが、学習することで得た自信を失わないように、進めていきたいと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

一歩ずつ、着実に歩を進めているのは、すばらしいことですね。焦ることなく、「進路を選ぶことでゆとりが出てきた」とは、更にすばらしい。今は、高校のスタイルにも幅が出てきていますから、自身に合ったところ、可能なところを目標に、そこからスタートすることがベストです。人と比べるのではなく、「こうありたい」という自身の希望に向かって、謙虚に歩を進めていきましょう。気持ちが整い、前向きであること、それさえあれば必ず前進し、希望に近づいていくことができます。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事