4110.~学力、身体、心の成長~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「子ども椅子から大人椅子へ」(6月20日)
おはようございます。武蔵境教室の清水です。
エレファースの教室には椅子が二種類あります。
大人サイズのものと、子どもサイズのものです。
小さい椅子に座る生徒さんの姿は可愛らしく、対面する講師の気持ちもほっこりします。
生徒さんの成長はとても早く感じられます。
エレファースに通い始めた頃は、椅子に座るときにも、
机との間隔を調整するときにも講師の手助けが必要だったのに…。
いつの間にか子どもサイズの椅子に一人で上って座り、
机と椅子の間隔も自分で調整できるようになるのです。
そして、大人サイズの椅子を使い始める時が近づいて来ます。
鉛筆の使い方が上手になった、九九の新しい段に進んだなど、
学習については講師には毎週何かしらの気づきがあります。
けれども身体の成長には、ある日突然気づき驚かされます。
生徒さん方の成長にしっかり寄り添える者になりたいと思う一瞬でもあります。
◇ワンポイント・メッセージ
そうですね。時に、色々な教室を巡って突然お顔見知りの生徒さんに出会うと、その成長に驚きの目を見張ることがあります。毎週お顔を合わせている講師にとっては、何かをきっかけに突然驚かされる、ということですね。学力の向上、身体の成長、それに加えて心の成長もあります。心の成長は外からは見えにくい分、講師は小さな言葉や素振りや行動からそれを感じ取れることが必要ですね。