3544.~感性を育む~

3544.~感性を育む~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「ふんわり」(8月18日)

おはようございます。 越谷教室田中です。

入会されて1年が過ぎたAさんは、ふんわりとした柔らかな洋服が大好きです。

立ち上がった時に必ず、スカートやブラウスをフワッとさせます。

「○○の花が咲いたみたいだね」、「蝶が飛んでいるみたいだね」等と言うと、

もう1回フワッとさせます。

以前講師の羽織ものがふんわり気味のものだった時は、

フワッとさせてほしいとのリクエストがありました。

Aさんの洋服のように上手くフワッっとはできなかったのですが、

「フワッと」が何なのか、一緒に考えながら体を動かしました。

体感学習が功を奏したのでしょうか、

Aさんのリズム造形の「ふんわり」での手の動きはとても滑らかになりました。

本人の「これをしたい」という強い思いを学びへとつなげられるように、と思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

言葉は単なる名称ではなく、そこに感性や、意味や概念を伴います。自身の動きを通して、体感覚、視覚、言語感覚、これらの感覚を統合させて、獲得されていきます。言葉は、ひとり一人の独自性と共に、他者との共通性も持ちます。Aさんのリズム造形「ふんわり」(弧線描)での手の動きがとても滑らかになったということは、小さなことのようで、実はとても大きなことです。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事