3541.~オンライン授業、自立的に~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「欠点を利点に」(8月14日)
おはようございます。越谷教室の菊地です。
オンライン授業を実施してから数カ月がたちました。
中学受験を目指しているH君も、オンライン授業にて学習している生徒さんです。
算数の基本的な公式は身についている一方、
ケアレスミスが多いため見直しをすることも課題の一つとなっています。
オンライン授業では、講師が手元まで把握しにくいところがあり、
そのために、「なぜ」「どこで」間違えたのかを自分自身で見て講師に伝える見直しの時間を取っています。
今までは間違えたら一から計算し直しでしたが、もう一度カメラ越しの講師に向かって話すことで、
「見直し」も学習の一つとすることができました。
オンライン授業の欠点を利点に変えることのできたひとつの例です。
◇ワンポイント・メッセージ◇
オンライン授業での生徒さんの態勢は、教室での対面授業とはまた異なった意味で、協力的ですね。講師からのそんな報告をよく耳にします。「先生の方から良く見えないから、〇〇君が説明して」と説明を求めると、生徒さん方は一生懸命に対応します。H君もその一人ですね。何故か、オンライン授業では、自立的になれるようです。