3486.~家庭学習体制を~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
※4月13日より、オンライン授業を開始いたしました。
~今日のElephasブログ:「新しい発見」(6月12日)
おはようございます。国立北口教室の鵜澤です。
オンライン授業が始まってから、新しい発見や変化がありました。
その一つが「生徒さんの自主性」です。
あらかじめ教材を郵送するのですが、自発的にプリント学習を進めてある生徒さんが少なくないのです。
「もう解いたよ」「やってあります」と複数の生徒さんから元気な返答がありました。
あらかじめ問題を解いてあると、オンライン授業では、できなかったところや分からなかったところをさらに掘り下げて学習できます。
また、「ちょっと質問があるのですが」「ここが難しい」などの自発的な問いかけも増えていきます。
対面でもオンラインでも、これからの授業がますます楽しみです。
◇ワンポイント・メッセージ◇
当初より、オンライン授業によって“家庭で学習する”という体制が習慣化できれば大きなメリットだと考えていましたが、その上に予習まで行えていたとは、すばらしいことです。生徒さん方が、家庭で積極的に学習することが身に付いてきたことは何よりです。いよいよ学校が再開し通学や課題による負担が加わることもありますが、先生や友達との再会、大いに学び大いに楽しみましょう。その中でも、今の家庭学習ペースを大切に維持していきたいものですね。