3463.~体験を通して~

3463.~体験を通して~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

※4月13日より、オンライン授業を開始いたしました。

 ~今日のElephasブログ:「思いっきりのびのびと」(5月16日)

おはようございます。相模原教室の北村です。

今年の春期講習、一斉休校中ということもあり、特別に午前中の早い時間に授業をすることもありました。

そうすると、教室の中で授業をしているのが一組だけの場合があります。

Yくんの春期講習は2年生のおさらいが中心です。

覚えた九九を思いっきり大きな声で言い合いっこをしました。

長さの勉強では、3メートルを実感してもらうために、誰もいない教室の廊下で紙テープを2人で持って、

「すっごく長いね~」と笑い合いました。

他の生徒さんがいる時には決してできないことですが、学校がお休みでのびのびと過ごす場が少なくなっていたYくんにとっては、楽しく学習できた貴重な時間だったと思います。

その時々の状況の中でいかに楽しく学ぶか…、これからの授業の中でも大切にしていきたいと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

教室の貸し切り状況ですね。普段できないことを試みて、大いに楽しく学習できて何よりでした。大きな声での九九の暗唱、唱えること自体が楽しくなると今後九九も一層定着し、国語の音読にも力が入っていくことでしょう。また3mの紙テープも貴重ですね。いつまでもとっておかれると良いですね。量を感覚的に捉えることは、体験を通してこそ可能となります。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

工夫次第カテゴリーの記事