3461.~願い~

3461.~願い~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

※4月13日より、オンライン授業を開始いたしました。

 ~今日のElephasブログ:「気持ちを育てる」(5月14日)

おはようございます。相模原教室の小口です。

課題や問題に向かう時、少し抵抗感があり、消極的になりがちだったTさん。

まずは、「気持ちを育てる」ことを優先して授業を進めてきました。

ひとつひとつゆっくり丁寧に繰り返し行うことで、分かる、解ける問題が増えてきました。

できた!の積み重ねによって、気持ちもどんどん変わってきました。

今では、難しい問題にも前向きに挑戦し、「勉強って楽しい」と言って、始めての課題にも積極的に取り組めるようになりました。

分からないから、難しいから、無理だから、ではなく、そういう問題に自分も挑戦しているんだ~という「自分もできる」が自信となり、肯定感が育っているのだと感じています。

肯定感を養う、育てることは勉強に限らず、これからの日常生活、社会生活においてとても大事なことです。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「今では、難しい問題にも前向きに挑戦し」ている、というTさん。すばらしいですね。「できた!」「わかった!」という経験、当然どの生徒さんもしていると思われがちですが、意外にそうではないのです。先生や親御さんの説明を聞いて、「うんうん」と分かったような気になっていても、なかなか得心するまでには至っていないことが多いものです。本当に分かった時、初めて「楽しい!」「面白い!」と感じられるものです。どの生徒さんにも、その境地を味わってもらいたい、それがElephasの願いです。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

理念と姿勢カテゴリーの記事