3443.~数値を実感する~

3443.~数値を実感する~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

※4月13日より、オンライン授業を開始いたしました。

 ~今日のElephasブログ:「検温が習慣に」(4月23日)

おはようございます。国立教室の御供です。

検温が習慣になってきました。

生徒さんも来室のたびに体温を教えてくれます。

この春から6年生になるIさんと、それを毎週グラフにすることにしました。

小数第一位(0.1)のマス目を塗りながら、36.5や36.7の長さを比べます。

ちょうど小数の学習を始めたところです。

0.1が10こで1であることに自然に気づきました。

作業に時間をとってよかったと感じています。

「あと0.3度あったら、37度だったよ、危なかった!」

元気に来室の日を心待ちにしています。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

感染予防のための検温、これがこんな風に学習に結びつけば一石二鳥ですね。数値を体得し、感得する。数は無味乾燥としたものではなく、感覚的に捉えられるものです。「あと0.3度あったら、37度だったよ、危なかった!」、この言葉がまさにそうですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事