3426.~気もちをつなぐ~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「マスクもうがいも」(4月3日)
おはようございます。東中野教室の北本です。
例年の3月は、生徒さんそれぞれの成長やこれからの未来に思いを馳せ感慨深いものですが、
今年は思わぬ事態に遭遇し、状況判断が問われることや行動を求められることが多くあります。
この状況になってマスクが必須になってしまい、でも手に入らなかったり、マスクを嫌がる生徒さんもいます。
教室では簡易マスクをつくったりすることで、マスクに愛着を持ち付けてくれる生徒さんもいます。
マスクをおしゃれにか感じて、
「先生!マスクすると顔が小さくていいね。いつもしたら」とも言われ、2人で笑いました。
うがいも、カエルの歌のリズムで楽しくしている生徒さんもいます。
どんな状況でも穏やかに、そして楽しむ工夫ができたらいいと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
「どんな状況でも穏やかに、そして楽しむ工夫」、これこそElephas ですね。簡易マスクをつくる、カエルの歌でうがい、どれも楽しそうです。講師の手作りマスクで、マスクに愛着が持てるなんて、すばらしいことです。最初は上手にできないうがいも、楽しく行っているうちに上手になることでしょう。まだまだ収束の見えない今、楽しい工夫と周到な予防で、気持ちをつないで行きましょう。