3425.~量感覚を育てる~

3425.~量感覚を育てる~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「どちらが長い?」(4月2日)

おはようございます。武蔵境教室の中瀬です。

新学期を前に新入会の生徒さんを担当することになりましたが、

持っていらっしゃる力に感心させられました。

小学校入学を控えた生徒さんと「どちらが長い?」というエレファース式プリントに取り組みました。

プリントには真っ直ぐな線と斜めの線が引いてあります。

一見微妙な差です。

しばらくにらめっこした生徒さん、「ものさしで測る!」と言い出し手渡すと、

「4.9と5.9だからこっちが長い!」とスッキリとした表情。

「細かい目盛りが読めるんだね!」と褒めると少しはにかんだ様子でした。

苦手なところは一歩一歩克服していきつつ、得意な点はどんどん褒めて伸ばす。

思いを新たにした一コマでした。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

たのもしい新1年生ですね。「しばらくにらめっこし」て考え込むあたり、耐性も備わっているようです。それにしても、「4.9と5.9」とは、すごいですね。今度は、感覚的に長さを比較できることも試してみられると、面白いですね。同じ長さの線分を、片方は真っすぐに、片方は斜めに置くと、斜めに置いた方は一見短そうに見えます。でも、斜めに置いたものを真っすぐに置きなおしてみると、両方とも同じ長さであることが目で確認できます。そんな面白さを味わっていくと、算数もさらに楽しくなりそうですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事