3423.~ルールに従う~

3423.~ルールに従う~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「気持ちを抑えて」(3月31日)

おはようございます。武蔵境教室の柿沼です。

小学2年生のHくんは、ロゴマークが大好きです。

少し前は車の会社のマークがお気に入りでしたが、今は携帯電話会社のマークに関心がある様子です。

学習の合間に、「docomoマークが見たい。Yahoo!マークが見たい。Softbankのマークが見たい。」とリクエストをします。

そしてPCの画像をまるでトレースしたかの様に美しく紙に書きあげていきます。

Hくんからリクエストがあったら、「漢字のこの練習が終わってからね」等の短く分かりやすい条件を提示して気持ちを抑える練習を行いました。

回数を重ねるうちに少しずつ気持ちを抑えての学習が出来るようになりました。

もうすぐ新学期、Hくんの更なる成長を信じています。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Hくん、自分が大好きなものへと逸る気持ちを抑えて学習に取り組めるようになったとは、すばらしい成果ですね。興味とそれに関連する得意な能力は大切に育てていってあげたいものです。が、学校生活や社会生活を営むためには、自身の外のルールに従う、ということも身に付けていかなくてはなりません。自身のやりたいことにのめり込んでしまってつい時間を忘れてしまうと、宿題やお手伝いなどの時間がなくなる、寝る時間が遅くなる、朝起きられない、遅刻する、朝食をとれない、頭が覚醒しない、・・・と悪循環を生んでしまいます。時には、お金の使い方に悪影響が及ぶこともあります。計画的にお金を使うことができない、使いたいだけお金を使う、ともすると家族のお金に手が出てしまう・・・ということもあり得ます。ルールに従うこと、約束を守ることを小さいうちから実践的に促し、体得させていくことはとても大切なことです。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

生活カテゴリーの記事