4085.~学習、積み重ね~

4085.~学習、積み重ね~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「ノートづくり」(5月17日)

おはようございます。所沢教室の増原です。

今春、中学、高校へと進学された生徒さん方。

高校進学の生徒さんとは新たに英文法のまとめノートを作成することにしました。

基本例文を肯定、否定、疑問文に分けて縦を揃えて書き、対応する単語を色分けしていきました。

自分で調べたり見直したりするのに使っていきます。

中学進学の生徒さんとははじめての英語のノートに1から10の英単語を、アプリで視聴してから書き入れました。

「ワンなのにwaNじゃないの?むずかしそう…」と心配の声もありましたが、まずは慣れることが第一です。

アプリの音声に続いて自ら積極的に発音練習もできました。

新しい環境に慣れるまでは特に、小さな変化を見逃さず、負担にならない授業を心がけていきます。

 

◇ワンポイント・メッセージ

ノートづくり、すばらしいですね。ノートを作り活用することは、自習にも家庭学習にも復習にもつながります。1冊のノートを終え、次のノートへとつながっていくことを願っています。それから1~10の英単語、ONEに始まりローマ字通りではないスペルがほとんどですね、最後のTENに救われますが・・・。でもそれを逆活用しましょう。フォニックスの宝庫です。しかも曜日に比べ、各単語の文字数は少ないし、発音にもなじみがあります。徹底的にマスターすると、これからのスペル学習がスムースになることでしょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース) 

>>お問い合せ

 

 

 

指導のポイントカテゴリーの記事