3361.~安心感と満足感~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「個性に合わせて」(1月16日)~
おはようございます。津田沼教室の千山です。
問題への取り組み方にも、生徒さんそれぞれの個性が出ます。
Aちゃんは、ゆっくりですが、自分のペースで問題に取り組みます。
止まってしまった時だけ、声かけをし、ヒントを出してあげると、また進んでいきます。
Hくんは、一人だとあまりやる気が出ません。
「先生と競争しよう」と言うと、がぜんやる気を見せます。
講師が目の前で同じ問題をやり始めるとビックリするほどのスピードで問題をこなし始めます。
分からない問題に差し掛かると、
「ちょっと待って、ちょっと待って」と言います。
こちらも手を止めて、時間が必要なのか、説明が必要なのか様子を見ます。
待ってあげたり、アドバイスしたりしながら一緒に問題を解いていきます。
このように、生徒さんに合わせた授業を行えるよう、これからもがんばっていきたいと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
完全な個別の授業ならではの対応ですね。言葉以前の生徒さんの要求を感知して適切に対応する、これもElephas 講師としての大切なスキルです。今日面談にお越しのお母さまから、「娘は何をおいても火曜日と金曜日は、教室に楽しそうに飛んでいきます」と嬉しいお話を伺いました。生徒さんにとって講師が自身のことをよく知っていてくれることは、生徒さんに大きな安心感を与えます。また講師が肯定的に対応してくれることは、生徒さんに満足感を与えます。安心感と満足感、学習を充実させる上で、そして良い人間関係を形成する上で、どちらも大切な二つです。