3355.~会話の背景には~

3355.~会話の背景には~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「会話の練習」(1月9日)~

おはようございます、越谷教室の西です。

Oさんは、社会人です。常にしっかりと、大きな声ではっきりと挨拶をされます。

年の初めの挨拶も自発的になさり、講師としても新年に向け身の引き締まる気持ちになりました。

授業では多くの言葉が出ることをめざし、色々な事柄について色々な角度から質問し、会話の練習を続けています。

「あなたの好きなことは何ですか?」「仕事です」。

※紙漉きの仕事を既に10年近く続けていらっしゃるOさん、本当に立派です。

「家では、何をするのが好きですか?」「料理」。

「何を作るのですか?」 「鶏肉団子スープ」。

「材料を教えてください。」「白菜、長ネギ、鶏肉、しい茸、えのき茸、大根、小松菜、しょうが、豆腐、ニンジン…」。

「一番に何をしますか? 」「長ネギを切ります」、「白菜を切ります」。

「野菜が切れたら、次はどうしますか?」 「鍋に野菜、ダシを入れます」、「ぐつぐつしたら,鶏肉を入れます。」

 ※鶏肉を練って団子にする実演付きです。

今までの学習が実生活に結び付き、素晴らしい答えが返ってきました。

好きなことをさらに探して、会話の練習に役立てていこうと思います。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「鶏肉団子スープ」、おいしそうですね。

また、材料がこんなにたくさんスラスラと出てくるとは、もうすっかり得意料理なのですね。

この会話の背景には、Oさんの生き生きとした生活があることが分かります。会話の力を上達させるためには、

そこが何よりも大切です。そして安心して会話できる関係性のあること、ですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

ケースに学ぶカテゴリーの記事