3354.~“必要性”から~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「先生、字教えて!」(1月8日)~
おはようございます。越谷教室の菊地です。
Mちゃんは、今春の就学にむけて文字や言葉の練習に積極的に取り組んでいます。
ある日、インフルエンザでお友達が幼稚園を休んでしまったようです。
「心配だなぁ・・・」と言い、「今日の絵は、ジュースをかきたい。お友達にあげるんだ!」と自分から提案してきました。
いろいろなジュースを作ります。そのためには、「あか」、「あお」、「むらさき」…いろいろな色が必要です。
一緒にいろんな色を言いながら、お友達のジュースを作りました。
「○○ちゃんへ、って書かないと。先生、字教えて!」と、初めて苦手なものに自分から進んで取り組みました。
その後、「最近、自分から文字を書くようになったんです」というお母さまからのご報告、とてもうれしく思いました。これからも一緒に頑張っていきましょう。
◇ワンポイント・メッセージ◇
文字への関心、就学に向けて良いタイミングでしたね。文字を書く必要性が自身の中にあれば、習得意欲は倍増、もしくはそれ以上です。生活の中に、積極的に文字を取り入れていきましょう。しかし、Mちゃんの心理を基軸として。あくまでも、Mちゃんにとっての“必要性”が大切です。