3333.~日々工夫~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「指導の引き出し」(12月14日)~
おはようございます。武蔵境教室の中瀬です。
日々、講師同士指導方法について話す中で、指導の引き出しを多く持つことの大切さを改めて実感しています。
先日、通室直前にハプニングがあり元気なくやってきた生徒さん。
その時凹みモードからの復活を助けてくれたのが漢字練習のワンタッチです。
書き順や止め、はらいに気を付けて少しずつ指を動かしていると、気分が乗ってきて穏やかな表情に。
しまいには時々起こるPC画面の反応のズレにケタケタと笑いが止まらず…、
すっかり元の元気なAくんに戻っていました。
また、歌唱言語法の“干支”は生き物が大好きな生徒さんに良い選択でした。
授業後半集中が続かないことが多かったのですが、次々出てくる動物の名前、
そしてその歌のリズムに合わせてのカードゲームに真剣かつ楽しそうに取り組んで授業を終えることができました。
エレファースに用意されている多くの学習プログラム。
生徒さんの特性や状況に応じて、臨機応変に使いこなしていきます。
◇ワンポイント・メッセージ◇
教室に来られる時よりも、帰られる時にはもっと元気になっているなんて何よりです。気もちを安定させ、回復させることができれば更にすばらしい。「風邪を引いて学校を休んでも、Elephasには来ます」と楽しみにしてくださる生徒さんの気持ちは、とても嬉しいことです。その気持ちにお応えするためには、日々工夫、ですね。そして、講師も工夫することを大いに楽しみましょう。