3329.~力を引き出す~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「I君のオリジナル問題」(12月10日)~
おはようございます。武蔵境教室の大竹です。
社会人のI君は、エレファースに通い始めてから、有意義な余暇の過ごし方を発見したようです。
ご入会当初、ご両親より「家ではゲームや動画を見てばかりいるので、勉強する姿勢を思い出して、余暇を上手に使えるようになってほしい」とのご要望を頂いておりました。
元々何事にも真剣に取り組むしっかり者のI君は、どの課題に対しても積極的に取り組むことができるだけでなく、初めて見るような問題でも、授業の終わりにはマスターしてしまいます。
ですから、I君にとっては通常のプリントの宿題だけでは、ご自宅で「楽しんで」解くのにはつまらないのではないかと思い、ある時「今日やったことを参考にして、自分でオリジナルの問題を作ってきてみてください」と言う宿題を出してみました。
すると翌週、A4用紙何枚分ものI君オリジナルの問題を持ってこられたのです!
消費税の問題の時には、自宅にあるチラシやI君が買い物をした際のレシートを集
めたりしながら、問題のストーリーを考え、講師も驚くほどのクオリティに仕上げてきました。
それ以来、毎回大量のオリジナルの問題を持ってきては「先生、これ解けますか?」と誇らしげに尋ねてきます。
以前はゲームをしていた時間のほとんどを、今では、オリジナル問題の作成に費やしているそうです。
それをご覧になったお父さまもとてもお喜びでした。
◇ワンポイント・メッセージ◇
I君のクリエイティブな力をうまく引き出すことができましたね。I君は探求心にもすばらしいものを持っているようですね。単に問題をアレンジするだけでなく、チラシを利用したり、自身の買い物のレシートを利用したり。自身の頭の中にあるものに実際の生きた要素が加わりますから、現実味が増します。しばらく続けてみましょう。また新しい方向性が見えてきそうですね。