4564.~目標をもって~

4564.~目標をもって~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「尊敬する先輩」(12月1日)

おはようございます。武蔵境教室の西岡です。

「尊敬する人とその理由は?」という質問に対して生徒さんから

「2学年上の先輩です」との返答がありました。

勉強にも部活にも音楽等の活動にも一所懸命な先輩。

その先輩の舞台を見て、

「とても上手で感動しました」

「舞台も検定も頑張っている先輩のように自分もなりたいです」と生徒さん。

歳の近いロールモデルが身近にいて、今後の方向性をイメージできているようです。

今は華やかな面に目が行っていますが、その先輩の努力の過程にも思いを馳せることができるといいなぁと思います。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

尊敬する、憧れの先輩がいるなんてすばらしいですね。さすがに、先輩の活動を良く把握していますね。ご本人ももうじき、受検というひとつの山を越えるところです。一歩一歩、先輩に近づいて行かれますね。自身の目標をしっかりと持って、更に歩を進めていきましょう。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4563.~待つ~

4563.~待つ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「ワクワク クリスマス工作」(11月30日)

おはようございます、武蔵境教室の萩谷です。

「ねえ、クリスマスの工作はいつやるの?」

「あ~!やっとテスト終わる、来週はクリスマスの工作できるよね?」

生徒さん方から、授業の終わりに声がかかります。

今シーズン、教室のディスプレイコーナーには、もうクリスマスの造形が置いてあるのです。

教室に入ってきた生徒さんは、

「わあ!クリスマスだ」

「そりがある、キラキラしてる!」と、直ぐに気付いてくれます。

そのディスプレイより、もっときらきらした表情から、生徒さん方がクリスマスを心待ちにしていることがよくわかります。

「工作は、今度の授業で一緒にやろうね、クリスマスを楽しみに待とうね」と言っている講師も、とてもクリスマスが楽しみになってきました。

「いつも頑張っているみんなには、サンタさんが素敵なプレゼント持ってきてくれるよ!」

そんな言葉をかけながら、クリスマス造形に取り組みたいと思います。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

クリスマス、なぜか大人も子どももワクワクしますね。例年、クリスマス工作は12月に取り組んでいましたが、今年は一足早く11月から。ちょっと早すぎかな?と思いつつも、制作を終えると明日はもう12月。まさにクリスマス月です。イブを楽しみに、ゆっくりと待ちましょう。中学高校の期末テスト、小学校も学期末テスト、それぞれの課題を一つひとつ終えていくと、クリスマスも近づいてきます。待つ、どうぞ皆さま、楽しいクリスマスを。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

4562.~気持ちを耕す~

4562.~気持ちを耕す~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「社会人、新しいことにチャレンジ」(11月29日)

おはようございます。武蔵境教室の塩谷です。

R君は仕事を始めて3年目です。

授業が始まると、ニュースで気になっている話題について話します。

先日はイスラエルの話題になり、ガザ地区の新生児のおかれている状況について触れ、とても胸を痛めていると仰っていました。

社会で起きていることをきちんと理解し、学校を卒業してからも常日頃努力なさっています。

学校を卒業すると、どうしても単調になり新しいことをする機会が少なくなります。

そこで授業では、普段の生活ではやらないことを取り入れようと思っています。

パソコンが得意なので、ワードやエクセルに取り組んでいますが、そこに最近はスクラッチを入れています。

ドリル形式の入門書を使っていますが、とても楽しく取り組まれています。

次はどんなことができるようになるんだろうと、講師もワクワクします。

R君も一つひとつをクリアするたびに、「なるほど」と達成感を味わっている様子。

良い刺激になっているようです。

前回、多角形が描けるようになりました。

この一冊が終わるころには、ゲームができるようになるはずなので今から楽しみです。 

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

日々の生活にワクワクすることがあること、とても大切ですね。色々なことにチャレンジすることによって、新しいことに気づき、興味も広がっていくことでしょう。いつも気持ちを耕して、色々なことを感じ、吸収できるように柔らかく、柔らかく保っておきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

4561.~聴く/話す(歌う)~

4561.~聴く/話す(歌う)~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「Sくん、歌を口ずさむ」(11月28日)

おはようございます。武蔵境教室の伊藤です。

ふとSくんが歌を口ずさみました。

講師がその歌のタイトルを思い出すまでに、少しだけ時間が必要でした。

半年以上も前にSくんと数回聞いただけのエレファースの歌でした。

「Sくんすごいね! よくおぼえていたね!」

Sくんは表情をやわらげ、ぐんと声を大きくしてつづきを歌ってくれました。

Sくんはとても耳のよい小学生です。

テレビや教室などで聞いた歌をすぐに覚えることができます。

日本語だけではなく、外国語の歌詞も歌うことができます。

銀行の音声案内やバスの車内、駅のホームのアナウンス、運転手さんの挨拶まですぐに覚えて再現することができます。

ここ数か月、Sくんの表現力が豊かになったと感じています。

会話のなかにでてくるモノの名前・種類が増え、過去・現在・未来の時間的な広がりもでてきています。

これまでSくんのなかで意味が曖昧なまま大量に蓄積されてきた言葉が、

実際の世界のモノ・コトとつながりはじめたのではないか。

講師はそんな想像をしています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Sくん、表現力が豊かになってきたとはすばらしいことですね。それにしても、Sくんのその才能には驚きました。歌やアナウンスをすぐに覚えられる、そしてそれを再現できるとは、すばらしい能力です。その上、言葉が意味あるものとして周りの世界とつながってきたとは、何よりです。読む/書くだけではなく、聴く/話す(歌う)の機能も大いに学習に活かしていきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4560.~親御様と共に~

4560.~親御様と共に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「親御様と協力で」(11月27日)

おはようございます。武蔵境教室の小泉です。

中学生の生徒さんの授業では、

将来の就労を見据えてコミュニケーションと作文の内容を豊かにすることを目指しています。

ペーパー学習は良くできるのですが、口頭での表出に課題がある生徒さんのケースでは、

親御様から、お出かけされた時の様子や学校行事の詳細を教えていただいています。

先日、漢検を受検した時のことを作文にされた生徒さん。

自身の説明では少しあやふやだったところをお母さまに確認し、だれが読んでもよく分かる作文に仕上げることができました。

合唱祭のご案内プリントのコピーをいただいたり、マラソン大会の結果を教えていただいたり、

親御様のご協力にとても助けられています。

今は生徒さんが表現しきれなかった部分をいただいた情報をもとに肉付けし、模範解答として生徒さんに提示していますが、いずれご自分で伝えられるようにと願っています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

講師が生徒さんのことをよく知ることはとても大切です。作文を例としても、生徒さんからの情報に親御様からの情報を加味することにより、生徒さんは作文の対象となっている出来事をより詳しく思い出し、整理し、追体験することができます。自身の言葉で伝えられたことに加え、別の出来事についての表現法を学ぶこともできます。双方からの情報を元に作文に取り組んでいると、生徒さんからも「そう、それ!」と嬉しそうな声があります。“親御様と共に”、とても大切ですね!

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4559.~誇りをもって~

4559.~誇りをもって~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「いよいよ就労」(11月25日)

おはようございます。武蔵境教室の丸山です。

来春就労される、高校3年生の生徒さん。

就労先は、SEOLEOからのご紹介の後、実習を経て決定しました。

・時間を守ること。

・気持ちよく返事をすること。

生活の中では当たり前にできていたことでも、実習になると予想外のことがたくさん起こりました。

事前練習していたにもかかわらず、ミス。

いつもなら褒められる返事や態度についても、指導が入りました。

様々な課題が見えました。

教室では、その課題に合わせ、練習を行いました。

自分ファーストではなく、相手にも思いを馳せて、返事・対応すること。

その練習をする中で、見た目も「かわいい」生徒さんだったのが、「大人っぽい」生徒さんになりました。

春からのお仕事に向けて、現在も成長の途上です。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

事務系のお仕事を希望されていたこの生徒さん、見事、希望の職に到達しました。最後の最後まで、諦めずに課題にチャレンジしていきました。「気持ちよく返事をすること」、なかなかシビアな、ハードルの高い課題ですね。仕事や人に対する、精神性が問われています。でもこれから、チームで仕事をするにあたり、また場合によってはお客様に対応する上で、とても大切なことです。このような課題も与えられ、そこにチャレンジしていく自分、誇りが持てますね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4558.~自身の言語で~

4558.~自身の言語で~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「解らないから ⇒解ったへ」(11月24日)

おはようございます。相模原教室の吉野です。

N君との今日の物理基礎は、『熱量の保存』を学習しました。

関係を表す式を使って問題を解いていくのですが、なぜこの式から求められるのかを説明するとM君の理解が進みます。

質量や比熱や温度などの単位をかけ合わせると残るのは熱量の単位となり、

「これは熱量を表しているのですね。

失う熱量と得る熱量は同じということか」

また、「温まりやすい金属は少しの熱量で温度が上がるから比熱が小さいんだ」

と身近なことを頭に思い浮かべて納得している様子。

解らないから解ったに変わっていく顔を見られるのは本当に嬉しいことです。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

N君、地道に学習を積み上げていっていますね。解らなくても焦らずに説明に耳を傾けることができる、そこがすばらしい。しかも自身で、言葉で確認しながら理解を深めているところは、更にすばらしい。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4541.~基礎認知から教科へ~

4541.~基礎認知から教科へ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「就学準備」(11月4日)

おはようございます。相模原教室の須藤です。

Sちゃんは、年長さんの女の子です。

就学準備で、数字や平仮名を学習しています。

初めの頃は書きやすいマジックペンを使っていましたが、最近は鉛筆で書く練習もしています。

だんだん慣れてきて筆圧も強くなってきました。

工作では、ホチキスの使い方が上達しています。

初めてホチキスを使うときは講師が紙を押さえていましたが、

今は自分で紙を押さえてカチャリとできるようになりました。

いつも出来上がった作品を嬉しそうにお母さまに見せています。

声も力強くなってきたSちゃん、これからの成長が楽しみです。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

ゆとりをもった準備で就学への不安を減らしてあげましょう、…むしろ、就学が楽しみとなるように。基礎認知教育である『造形リトミック』をベースとして教科準備学習をプログラム化することにより、お子さんは無理なく楽しみながら準備学習に取り組むことができます。「ひらがな よめた」「すうじ かけた」という自信が就学への期待にもつながります。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

4540.~時を重ねて~

4540.~時を重ねて~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「成長、それぞれ」(11月3日)

おはようございます。相模原教室の北村です。

エレファースの講師として10年。

当時から担当している社会人のOさんは先日29歳になられました。

たくさんのワークや描画・工作などを一緒にやってきたことが思い出されます。

いろいろ話してこつこつ続けてきたおかげで、今では、講師に一所懸命に伝えようと、毎回、

話題を用意してきてくれるのが嬉しいです。

Oさんからの話題やOさんの興味をもとに授業を組み立てていきます。

小学校の時に入会され、今は中学生や高校生になられた生徒さんもいらっしゃいます。

みなさんそれぞれ成長の形や速度は違いますが、できることが増えてしっかりと成長されているので、

とても嬉しく思います。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

10年、20年、30年とElephasに通われている生徒さん方、とても嬉しいことです。親御さま方はそれぞれご自身のお子さまについては誰よりもご存知の専門家でいらっしゃいます。私共講師は長く通われる生徒さん方から多くを学ばせて頂き、様々な成長の経験を通して縦の時間軸で発達というものを捉えていきます。“今”という親御様の横軸と”経験”という私ども講師の縦軸、この双方向の視線で生徒さんの成長を考え、見守っていきます。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4539.~歌で動機づけ~

4539.~歌で動機づけ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「歌唱を通して」(11月2日)

おはようございます。相模原教室の安倍です。

10月ご入会のYくん、小学校2年生

「今日は、何をするのかなあ?」と緊張した様子

「先生と楽しくお勉強しましょうね」の声掛けに、「うん」と少し安堵の表情

国語の学習は、初級ワークのプリントを使って行います。

色使いもきれいで、字の大きさは読みやすく、大きいマスに、はみ出さずに書くことができ、大満足!

「ねじれた音」の学習には、歌唱言語法♪「あいうえお:拗音」を聴き、ひとりで読みながら楽しくしっかり行うことができています。算数の学習では、歌唱数量法の♪「いくつかな」や♪「たしざん」が大好きでお気に入りになりました。

エレファースの歌唱法は、楽しく学習できる歌がたくさんあります。

これからも歌唱を通して色々な課題にチャレンジし楽しく学習していきたいと思います。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Elephas のオリジナルメソッドである『造形リトミック』には、描画、絵画、工作をメインに、言語、数、生活のプログラムがあります。教科学習を支える基礎認知力の形成を主目的とする生徒さんには、それらの各プログラムを発達段階に応じて個別に構成して用います。どの生徒さんにも、“お気に入り”の歌/プログラムができます。リズムやメロディを楽しんだり、歌を口ずさんだり、繰り返し絵を描いたり、生活の中に導入したり、・・・。入会されたばかりの生徒さんにも、Yくんのようにすぐに“お気に入り”ができます。それを動機づけに、教室に楽しみに通って来られます。Yくんには“お気に入り”がたくさんできたようですね。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ