4664.~希望をもてる人間に~

4664.~希望をもてる人間に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「将来の夢は?」(3月27日)

おはようございます、武蔵境教室の萩谷です。

桜の便りも次々聞かれ、間もなく新年度の幕開けです。

その新年度に、中学3年生になるSさん。

先日、「私の夢」という題で、作文を書きました。

それは、将来就きたいお仕事についての作文でした。

いつも仲の良さそうなご家族に囲まれている、Sさんらしい素敵な夢です。

また、その作文には、その夢を持つきっかけになった、周囲の人たちの温かい言葉が、いくつも書かれていました。

それは、特別な言葉ではないのですが、Sさんを大切に思っている人たちからの、素直な曇りのない言葉でした。

だからこそ、その言葉がSさんの心に届き、心を動かしていったのかもしれません。

新年度は、Sさんにとって、大きな節目となる年でしょう。

その夢に向かっていくSさんと、ご一緒できることに感謝いたします。

そして講師からも、心よりの言葉を、かけ続けたいと思います。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

各教室、新しいチャレンジがスタートしています。Sさんは、高校受験、その後、その後の就労まで夢が広がっているようですね。すばらしいことです。子育ての大きな目標は、将来に希望を持てる人間に育てること、私のかねてからの持論です。温かいご家庭で育まれているSさん、幸せですね。作文には、どんな言葉が綴られたのでしょう。ひとり一人、将来に希望が持てますように。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

4663.~受験を通して~

4663.~受験を通して~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「第一希望に合格!」(3月26日)

おはようございます。武蔵境教室の塩谷です。

今年度は担当受験生の皆さん。

どの生徒さんも長く担当させていただいていて、

お一人ずつ良い結果につながるようにいつもの年に比べれば多めの課題に取り組んだと思います。

例えばUくんは、面接練習で質問にすらすら答えられるようになりました。

学校やお家でもたくさん練習してとても努力しました。

またKくんは、面接で自分の考えを言えるようになりました。

本番のテストでもオリジナリティのある答えを書くことができ実力を発揮しました。

そしてHくんは、地道に頑張っていたのに数学でなかなか点数が伸びなかったのですが、本番直前に過去問が8割以上解けるようになり、

Cさんは、苦手な小論文に取り組み、長文が書けるようになりました。彼女の心美しい素直な気持ちが文に表れていました。

皆さん、第一希望に合格。

1人1人の成長を感じ、同じ目標に向かって本当に素晴らしい時間を過ごしました。

生徒さんの一助になれたのであればこの上なく幸せに思います。

制服姿を想像しながら、楽しい高校生活を送れますことを心より願っています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「いつもの年に比べれば多めの課題に取り組んだ」、・・・皆さんがんばりましたね。努力した分、合格の嬉しさも、達成感も大きいことでしょう。頑張れる自分に成長されたことも、すばらしいですね。毎年、受験年度の生徒さん方は、このプロセスを通して大きく成長されます。どの講師も感慨深く、そんな思いを抱きます。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4662.~環境によって~

4662.~環境によって~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「ふたつのハンガー!?」(3月25日)

おはようございます。武蔵境教室の伊藤です。

教室では、授業ごとに生徒さん・講師の使用する部屋(ブースと呼んでいます)が決まっています。

生徒さんは慣れた環境で安心して学習に集中することができます。

また講師は、教具の位置などを把握し、生徒さんの安全を最優先に、授業を円滑に進めることができます。

寒さが厳しくなったころ、防寒着の厚みと防寒グッズの数が増えた生徒さんのために、それまでブースにひとつだけだったハンガーをふたつにしました。

ふたつのハンガーをはじめて目にしたある生徒さん。

コートを脱いでハンガーにかけました。

さらにトレーナーも脱いでハンガーにかけました。

とても寒い日でした。

薄い襟付きシャツ姿の生徒さんに聞くと、

「暑くない。寒い」。

すぐに脱いだばかりのトレーナーを着てもらいました。

ハンガーがふたつあったから、生徒さんはトレーナーも脱いだのです。

とても理にかなった行動です。

そして講師は、その生徒さんの日々の生活上の困難を想像しました。

慣れたブースであっても講師の判断で変化の大小を決めてはいけないこと、つねに初めてのように緊張感をもって授業に臨まなければならないことをあらためて痛感したできごとでした。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

その生徒さんには、“環境も指示になる”。・・・なるほど。生徒さんにとってそれは「生活上の難しさ」でもある訳ですね。そうですね、考えさせられますね。でも「生活の助け」になることもあるかもしれませんね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

4661.~変わらないことの安心感を~

4661.~変わらないことの安心感を~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「笑い合って」(3月23日)

おはようございます。武蔵境教室の小泉です。

3月に高等部を卒業し、作業所でお仕事を始める生徒さんがいらっしゃいます。

小学部だった入会時からこれまで、絶えず楽しく課題に取り組んでいらっしゃいました。

毎週の授業で、生徒さんの笑い声が聞こえない日はなかったと記憶しています。

小さなことにも一生懸命取り組まれ、小さなことで笑い合ってきました。

4月から生活面では大きく環境が変わりますが、教室ではこれまで取り組んできたことの継続になります。

閉じられなかった○(マル)が閉じられたり、大きくしか描けなかった○が小さくけるようになったり、ひらがなの形が整ってきてだれにでも読める字になったり。小さなことかもしれませんが、数年の時を経て獲得した成果です。

4月からも笑い合いながら課題に取り組んでいきたいと思っています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

K君、卒業、就労おめでとうございます!「笑い声が聞こえなかった日がなかった」なんて、すばらしいことですね。造形リトミックを存分に楽しんでくださったご様子、何よりです。小さな成長に気付き、評価し、やがて形として表れる。そんなプロセスを親御様とご一緒に喜べることは、講師としてとても嬉しいことですね。いよいよ4月からは新しい生活。大きな変化の中、Elephasではこれまでと変わらずK君の笑顔を待っていますから、“変わらないことの安心感″をたっぷり充電してくださいね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

4660.~個性を生かして~

4660.~個性を生かして~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「それぞれの新学期を」(3月22日)

おはようございます。東中野教室の丸山です。

新学期に向けて、Hさんは冬からアルファベットの練習をしていました。

「hは椅子、Hは机みたい。iは帽子をかぶったこどもで、Iは大人」とイメージをしていました。

今では曜日の単語を覚えています。

漢字を練習しているIくんは4年生最後の漢字50問テストで一発合格をしました。

これまで合格するまで2,3 回は掛かっていたのですが、一発合格に向けて2週間頑張りました。

「俺はわかったぜ。一人で合格するのは難しい、書けるようになるまで一緒にやってほしい。

書けるようになってから一人で練習するから、宿題をたくさんほしい。5年になっても一発合格してみせる」と意欲満々です。

それぞれの新学期が、気持ちよく始まりますように。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Hさんも、Iくんも、それぞれ工夫と意欲をもって学習に取り組んでいる様子はすばらしいですね。それにしてもHさんの感性と発想はユニーク。「hは椅子、Hは机みたい。iは帽子をかぶった子どもで、Iは大人」、きっと多くの人が“なるほど!”と頷くことでしょう。Iくんの有言実行もすばらしい。1回の成果が次への意欲を高めます。それぞれの個性をもって意欲を燃やし、来年度も楽しく、成果を上げていきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

4655.~春休み、検定対策!~

4655.~春休み、検定対策!~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「英検 限られた時間の中で」(3月16日)

おはようございます。相模原教室の吉野です。

高校生のA君は英検合格を目指して勉強中です。

覚えたい重要単語や熟語は毎回数を決めて宿題にしています。

そして次の授業のときにその言葉を使った文を口答し、最後にワークの問題を解くということを繰り返しています。

今日は二次試験の面接の練習をしました。

色々な動作をしている人、仕事をしている人の描いてある絵を見て、彼らは何をしているのか英語で答えていきました。

壁を塗っている人にPAINT、ゴミを拾い上げている人にPICK UPなどの動詞を思い出して使うことが出来ました。

コートを羽織ろうとしている人にはWEARよりPUT ONの方が適切であることなども理解しました。

学校の課題やテストの準備もあるため使える時間は限られていますが、その中で前向きに取り組んでいるのはとても大切なことだと思いました。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

A君、宿題もこなし、がんばっていますね。宿題を行うことによって、学習効果はグンと上がります。記憶の新しいうちの再生、繰り返しによる定着、自力で取り組むことによる問題点の発見、・・・宿題によって得られる効果はたくさんあります。間もなく、春休み。学校の授業がストップしている期間は、検定対策に取り組むチャンスです!

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

 

4644.~就学準備~

4644.~就学準備~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「4月から小学生!」(3月4日)

おはようございます。相模原教室の須藤です。

Sちゃんは年長クラスです。

就学前の準備で数やひらがなの学習を進めてきました。

ひらがなは、名前を読むことから始めました。

今では50音すべてが読めるようになりました。

書ける字も増えてきました。

なぞりでは、はみだすことなく、丁寧に正しい書き順で書けるようになり、

「きれいに書けた!」とうれしそうな表情を見せてくれます。

歌唱造形では、歌を聴きながらすらすらと描けるようになり、お話も交えて楽しそうに取り組んでいます。

入会当初は、恥ずかしさと緊張から、お母さまの後ろに隠れてしまっていたこともありましたが、

だんだんと慣れてくるにつれ表情も明るくなりました。

4月から小学生! 学校に早く慣れ楽しい小学校生活が送れるよう応援していきたいと思います。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

3月、春になり、“4月から小学生!”、こんな言葉が現実味を帯びてきました。Sちゃんも、“うれしい表情” “明るい表情” と気持ちも安定しているようですね。安心して入学式を迎えられるように、学校の楽しいお話をたくさんしてあげてましょう。「~できないと、学校行けないよ」だけは、禁句ですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

4643.~反応を見ながら~

4643.~反応を見ながら~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「分かりやすく伝えるには?」(3月2日)

おはようございます。相模原教室の北村です。

社会人のOさんはカレンダーや予定表を見ることが大好きです。

2月の授業。

祝日などはよく知っていて、

「あれ? 今月の11日って何の日だっけ?」と聞くと、すぐに、

「建国記念の日!」などと答えが返ってきます。

節分や他の祝日の日付もすらすら答えられました。

しかし、「2月は何日までありますか」、「祝日は何日ありますか」の問いには答えられませんでした。

そこで初めて、今のOさんは日付はわかるけれども、日数の概念が難しいのだと気づくことができました。

また、時間の学習真っ最中の就業技術科に通う生徒さん。

学校の課題で、時刻を求める問題や経過した時間を求める問題が一度にどっさりとのしかかってくると、

「難しくてわけわかんない…」と嘆きながら頑張っていました。

自分ではいつの間にか身についていて深く考えたこともなかったことを、

生徒さんにどのようにわかりやすく伝えたら良いか。

より良い伝え方を考えていく大切さを改めて感じた出来事でした。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

問いに対する生徒さんの反応を見て、生徒さんの理解度を把握し、躓きを探ります。「あれ? 今月の11日って何の日だっけ?」、とてもラフな聞き方ですね。またこの質問はこれまでに何回も受けた経験もありそうです。それに対し、「2月は何日までありますか」は、かしこまった言い方ですね。ちょっと、身構えてしまいそうです。「2月って何日まである?」「2月の最後(さいご)の日はどれ? どこ? 何日?」。言葉を変えながら、ラフに尋ねてあげたらどうでしょう?それでも問いの意味が伝わらなかったら、カレンダーのその日を指さして、答えを教えます。「じゃあ、3月は?」「4月は?」・・・と同じ問いをくり返してみます、飽きない程度に。そんな作業をしながら、適切な回答へと導いていきます。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

 

4642.~がんばれる底力~

4642.~がんばれる底力~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「悔しい気持ちから・・・」(3月1日)

おはようございます。相模原教室の安倍です。

いつも明るいYくん(小学5年生)が、いつになく暗い表情で来室されました。

学校で算数の授業中、新しい課題のわり算に手惑い、先生に、

「しっかりしろよ」と言われたと涙を浮かべていました。

いつもは計算問題を嫌がるYくんですが、

「エレファースで、ぼく、がんばるから」と自分からわり算プリントを真っ先に選びました。

「先生も協力するからがんばろうね」と講師。

いつもは4問くらいで

「もうやめたい」と言い出すYくんが、その週から一生懸命、わり算に取り組みました。

初めは一緒に、その内に一人で、三桁割る一桁あまりあり、がすらすらと解けるようになりました。

“ほめられたことが嬉しくて自信がついてまた頑張る”、という形で授業を進めていましたが、

悔しい気持ちから、がんばれることも必要だということを実感しました。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Yくんのがんばれる力、すばらしいですね。学校とは別の場所であるElephas があったこと、またがんばれる底力が育っていたこと、これら双方があって良かったですね。この底力は、やはり“ほめられたことが嬉しくて自信がついてまた頑張る”という体験の繰り返しによる成果です。「エレファースで、ぼく、がんばるから」「先生も協力するからがんばろうね」、・・・そして、課題を達成。感動です!学校の先生にもうんと褒めていただけると良いですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

 

 

4641.~第9回Elephas絵画展 4月20日・21日~

4641.~第9回Elephas絵画展 4月20日・21日~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「ワクワク 何を描こうかな~」(2月29日)

おはようございます。相模原教室の小口です。

今年も4月に第9回絵画展が開催されます。

毎年、出品を楽しみにされている生徒さん。

今回、初めて出品される生徒さん。

どちらの生徒さんも今から、

「何を描こうかな~」と、とてもワクワクしていらっしゃいます。

たとえば、好きなもの、描きたいものがたくさんあり過ぎて本当に迷っている生徒さん。

「じゃあ、好きなもの全部描いてしまうのはどう?」と言うと、

うれしそうな表情で、

「うん、それもあるね~」と目を輝かせながらうなずいていました。

また、毎回、描きたい対象は同じだけれど、色々な角度や異なる表情で描いている生徒さんは、

「そういえば、あの〇〇〇はまだ描いてなかった~」と、今年描きたいものを夢中でお話ししてくれました。

それぞれの生徒さんが描く、個性あふれる作品に出合えることを、今から楽しみにしております。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

描きたいものが迷うほどたくさんあるなんて・・・。好きなもの、好きなことがいっぱいあれば、それだけ生活が楽しくなり、意欲的になります。”ワクワク”、そんな感覚すばらしいですね。「あなたは何を描きたいですか?」 「どんなことにワクワクしますか」 「最近、ワクワクしたことありますか?」。講師のみなさんは、いかがでしょう。生徒さんのようなフレッシュな思いで、制作のサポートを楽しみましょう!

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ