02:17 from twitterfeed
10月19日(水)のつぶやき http://t.co/r9PT15Rg
06:07 from gooBlog production
681.Elephas ブログ ~体得・感得~ #goo_34723472 http://t.co/OVCWjfTt
06:35 from twitterfeed
681.Elephas ブログ ~体得・感得~ http://t.co/biJ0rGth
by seoleo_jp on Twitter
Author Archive: zbztHaS6dStJ
681.Elephas ブログ ~体得・感得~
681.Elephas ブログ ~体得・感得~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。
・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ Elephas ブログより ◇
おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・国立教室の御供です。
Rくんは今、文字の学習中です。
一文字ずつのマッチングをしています。
ひらがなの「○」が、自分の名前の一字であることがよく分かっています。
名前全体をかたまりで捉える学習もしています。
家族のお顔の写真の下に名前を書いて、
毎食前テーブルの席に置く学習をはじめました。
ひらがなの学習という目的に加え、Rくんの中では「これは自分のお仕事」という意識もわいてきたそうです。
一つのことに枝葉が付いてきて、花を咲かせてくれることを願っています。
◇ ワンポイントメッセージ ◇
家庭学習の習慣は、学習効果を上げる上でとても有効です。しかし、改まって机に向かう習慣がまだできていないケースでは、ご家庭に学習環境を整えてあげましょう。
学習のための場や、学習の道具を用意することも学習環境を整えることの一つですが、
文字や数、またその時の学習課題をご家庭で自然に触れられる環境を作ってあげることも
その一つです。
毎日毎食、家族の名前を目にする、そのことが自分の「仕事」となり「楽しみ」となることは、何よりの学習環境です。行動と感情の伴う知識は、理解がグンと深まり持続性もグンと増します。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan
10月19日(水)のつぶやき
02:16 from twitterfeed
10月18日(火)のつぶやき http://t.co/RuUyY8qu
06:11 from gooBlog production
680.Elephas ブログ ~なぜ、パソコン?~ #goo_34723472 http://t.co/rlCF1I2d
07:12 from twitterfeed
680.Elephas ブログ ~パソコンを活かして~ http://t.co/BXmOd6i0
by seoleo_jp on Twitter
680.Elephas ブログ ~パソコンを活かして~
680.Elephas ブログ ~パソコンを活かして~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。
・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ Elephas ブログより ◇
おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・横須賀教室の三原です。
パソコンの得意なSさん。毎月のカレンダー作りでは、白紙の画面から行と列を自分で考えて、表を作成することができるようになりました。文字はかな入力ですが、文字変換や文字色の設定もすばやく行い、あっという間にカレンダーを仕上げます。
パソコンではアルファベットをおぼえる学習も続けてきましたが、今ではすべての文字を大きな声で発音できるようになりました!
Sさんの意欲を引き出すパソコン学習、こんどは助詞の学習に活かしていきたいと考えています。
◇ ワンポイントメッセージ ◇
学習者にとって「自信」は、学習のモチベーションを高める大きな力となります。自信を獲得させるためには、小さな成功でもいいのですから、早く「結果」を出せるように導くこと。
ほめられた、できなかったことができた、成績が上がった、というのもそういう意味での「結果」ですが、パソコンで思うように、また思う以上に入力、出力できた、ということも「結果」としての大きな効果があります。
もとより、パソコンの明確な画面表示と視覚的な表示は学習者の理解を促進するという、大きな意味があります。
さらにパソコンは、子どものおもちゃではなく大人の道具でもありますから、少し大人に近づけたというような満足感も与え、いっそう学習効果を促してくれます。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
10月18日(火)のつぶやき
02:18 from twitterfeed
10月17日(月)のつぶやき http://t.co/b8Vum2ZK
07:03 from gooBlog production
679.Elephas ブログ ~テーマを展げる~ #goo_34723472 http://t.co/x6XUsVwv
07:05 from twitterfeed
679.Elephas ブログ ~テーマを展げる~ http://t.co/a7eqv9PO
by seoleo_jp on Twitter
679.Elephas ブログ ~テーマを展げる~
679.Elephas ブログ ~テーマを展げる~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。
・・・・明るく、楽しく、豊かに、・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ Elephas ブログより ◇
おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・横須賀教室の渡邉です。
映画「ライフ」を見ました。陸・海・空の動物たちの生き様に、驚かされることばかりでした。
特に大きな骨を岩の上に落とし、細かくしてから飲み込むひげワシの必死な姿。
産卵して約半年間、飲まず食わずで卵を守り、子が誕生すると生涯を閉じるミズダコのはかなさ。
メス一団で子育てをするアフリカゾウは、昔の日本の大家族を思い出させるもので、いかに生きていくかを問われているような思いでした。
今年は地震や台風、大雨による災害で、命の大切さを思うことが多くありましたが、ここでもう一度「生きる」ということをしっかり考えていきたいと思います。
◇ ワンポイントメッセージ ◇
ワシもタコも、もちろんゾウも、歌唱造形ではおなじみのテーマです。歌唱造形では、生徒さんの力や興味に合わせてテーマについてその生態も学びます。まさに、「知ること」を楽しむのです。
それぞれの生物にはそれぞれの生き方またその工夫や智恵があり、感動を覚えます。そこには生徒さん、親御さん、講師の共感も生まれます。
「ライフ」、生徒さん方にもぜひご家族で見ていただきたい映画ですね。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan
10月17日(月)のつぶやき
02:32 from twitterfeed
10月16日(日)のつぶやき http://t.co/qSi4eVNx
07:26 from goo
記事のタイトルを入力してください(必須) #goo_34723472 http://t.co/GEVS0Jak
07:40 from twitterfeed
679.Elephas ブログ ~絵画作品制作、持ち味を生かして~ http://t.co/AWVQVLVy
15:36 from twitterfeed
392.「蜂に大人気≒ヤブガラシ!今度はスズメバチ!注意!所沢市」 http://t.co/Jtkbc2ij
by seoleo_jp on Twitter
679.Elephas ブログ ~絵画作品制作、持ち味を生かして~
679.Elephas ブログ ~絵画作品制作、持ち味を生かして~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。
・・・・明るく、楽しく、豊かに、・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ Elephas ブログより ◇
おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・所沢教室の山下です。
今年も絵画展の作品制作に取り組んでいます。生徒さんお一人お一人の感じます。
それぞれの持ち味を再確認するという点で、講師にとっても意義深いひと時となっています。
この1年でリズム造形のレパートリーが増え、絵のバリエーションがぐんと広がった生徒さんもいらっしゃいます。
またどんなテーマで描いても、ほんわかと和やかな雰囲気に仕上がる生徒さんもいらっしゃいます。
それぞれの持っている特質を大切に育みたいと改めて気づかされる、充実した秋のひとコマとなっています。
◇ ワンポイントメッセージ ◇
Elephas では、絵画の基礎能力を造形リトミックメソードで培っています。
メソードの中の歌唱造形は、「絵かき歌」を伝統的遊びから絵画教育へと昇華したものです。ともすれば、画一的な表現に陥ってしまうことが懸念されがちですが、その実践も40年に及ぼうとしている未だ、その懸念は不要のようです。
指導者が意図せずとも、生徒さん方の絵は個性あるものとなっています。一人ひとりの認知力、巧緻性に加え、対象に対する感性や希望、想像力が加わって、個性ある絵画作品として成立していきます。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
10月16日(日)のつぶやき
02:47 from twitterfeed
10月15日(土)のつぶやき http://t.co/K6yDlP5J
by seoleo_jp on Twitter
10月15日(土)のつぶやき
04:05 from twitterfeed
10月14日(金)のつぶやき http://t.co/H3FqztiG
by seoleo_jp on Twitter