02:19 from twitterfeed
11月1日(火)のつぶやき http://t.co/bDvYmFpb
06:07 from gooBlog production
689.Elephas ブログ ~メロディにのって~ http://t.co/QztsSNTm
06:22 from twitterfeed
689.Elephas ブログ ~メロディにのって~ http://t.co/InKUSLWo
by seoleo_jp on Twitter
Author Archive: zbztHaS6dStJ
689.Elephas ブログ ~メロディにのって~
689.Elephas ブログ ~メロディにのって~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。
・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ Elephas ブログより ◇
おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・津田沼教室の堀です。
一年に一度、絵画展の作品制作に取り組む10月も終わり、今年もたくさんのすばらしい作品に出会えました。一人で描けるようになった子、色の塗り分けが上手になった子、自分なりの工夫を楽しめるようになった子、みな昨年とは違った様子で取り組め、それぞれの成長が表れました。講師も毎年、わくわくして取り組んでいます。
◇ ワンポイントメッセージ ◇
Elephas には、Elephas の歳時記があります。生徒さん方もそのサイクルの中で活動することに安心感を得ています。またそこに楽しみも見出しているようです。
秋の絵画展作品制作はひとつの大きな行事となっています。この時期には、各ブース(学習用個別ルーム)からは、さまざまな絵かき歌が流れてきます。それぞれの生徒さんがそれぞれのテーマを選ぶからです。
テーマにまつわるいろいろな体験や思い、イメージが旋律によって増幅されて引出されてきます。生徒さんにとっても講師にとっても、制作の一月は特別な時間です。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
11月1日(火)のつぶやき
02:09 from twitterfeed
10月31日(月)のつぶやき http://t.co/8cYNWWgw
06:53 from gooBlog production
記事のタイトルを入力してください(必須) http://t.co/NKRmDCeQ
06:54 from twitterfeed
688.Elephas ブログ ~作品からは息遣いが~ http://t.co/mNJF7lsP
by seoleo_jp on Twitter
688.Elephas ブログ ~作品からは息遣いが~
688.Elephas ブログ ~作品からは息遣いが~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。
・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ Elephas ブログより ◇
おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・津田沼教室の河西です。
日が暮れるのがとても早く感じられる季節となりました。落ち葉が色づき始め、何となく街もにぎやかになってきました。
この一ヶ月、生徒さん方は絵画展に向けて一生懸命作品作りに取り組みました。森の中のきのこ、かわいいたぬきやきつね、自分の描きたいものを選んで素敵な色使いで自分の世界を表現しようとがんばりました。去年よりしっかりと大きく筆を動かす様子に、成長が感じられました。「秋」の実りは、生徒さん方にも表れています。
◇ ワンポイントメッセージ ◇
出品すると、かつては作品は手元に戻らなかったものです。そんな時分は、「もったいないから出品しません」と、作品はご家庭で大切に保管された親御さんもいらっしゃったほどです。
それくらい作品に対する親御さんの愛着は深く、誰よりもその作品にお子さんの個性、お子さんらしさを感じておられるのでしょう。これは、講師にとっても同様です。作品からは、生徒さんの息遣いが聞こえてきます。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
10月31日(月)のつぶやき
02:35 from twitterfeed
10月30日(日)のつぶやき http://t.co/p0yrGLfF
07:03 from gooBlog production
記事のタイトルを入力してください(必須) http://t.co/fKOWcXlh
07:18 from twitterfeed
687.Elephas ブログ ~やる気の勢い~ http://t.co/GeCw0ayY
by seoleo_jp on Twitter
687.Elephas ブログ ~やる気の勢い~
687.Elephas ブログ ~やる気の勢い~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。
・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ Elephas ブログより ◇
おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・国立教室の矢田部です。
穏やかでがんばりやさんのHくん。授業前にお母さまに「がんばります!」と笑顔で挨拶をし、お部屋に入ると椅子に背筋を伸ばして座ります。そして鉛筆を持つときは左手を横に添えて・・・、学習態勢のしっかり身についている様子には驚きです。
少し苦手なことも、まずはやってみようという姿勢で取り組むHくんは、毎回スポンジのように多くのことを吸収していきます。
凛としたHくんの横顔を見ると、好きなことを増やし、少し苦手なことも一緒に乗り越えていけたらいいな・・・と自然に思えてきます。
◇ ワンポイントメッセージ ◇
「学習態勢」・・・この「態勢」という言葉には、いわゆる体の姿勢だけではなく、気持ちの勢いという意味合いが強く含まれています。「きちんといい姿勢で!」と指摘されて背筋を伸ばすのではなく、自分の中の取り組む勢いによって自ずと姿勢が形成される、こんな意味合いです。
楽しむ、興味をもつ、考える、ふんばる、自信を得る、そんな精神作用が好ましい学習態勢を作り上げていきます。静的というよりは、動的な意味合いをもつ言葉です。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
10月30日(日)のつぶやき
02:12 from twitterfeed
10月29日(土)のつぶやき http://t.co/dUozu91N
07:10 from twitterfeed
405.「どーん!日本橋高島屋!草月流インスタレーション、中央区」 http://t.co/rWHHE3XB
by seoleo_jp on Twitter
10月29日(土)のつぶやき
02:23 from twitterfeed
10月28日(金)のつぶやき http://t.co/zj9JWLJ1
07:02 from twitterfeed
404.「見事なヒョウモン≒裏!鮮やか!ツマグロヒョウモン!練馬区」 http://t.co/DpMjXkph
by seoleo_jp on Twitter
10月28日(金)のつぶやき
02:25 from twitterfeed
10月27日(木)のつぶやき http://t.co/dGZuf9fJ
06:59 from gooBlog production
686.Elephas ブログ ~絵かき歌にも個性~ http://t.co/jZUTzayG
07:23 from twitterfeed
686.Elephas ブログ ~絵かき歌にも個性~ http://t.co/6j1ysuNG
07:34 from twitterfeed
403.「意外に都心にもいる、お困り虫 ≒ クサギカメムシ、世田谷区」 http://t.co/wpteZ4c3
by seoleo_jp on Twitter
686.Elephas ブログ ~絵かき歌にも個性~
686.Elephas ブログ ~絵かき歌にも個性~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。
・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ Elephas ブログより ◇
おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・国立教室の冨田です。
先月は、「ハローキティアート展」に行ってきました。タブローやオブジェのハローキティ作品17点を現代アートとして初公開。その中でも、イチゴをキティに大変身させた「いちごキティ」の油絵にはイチゴの立体感、赤、白、緑の配色から伝わる元気パワー、全体のかわいらしさに思わず笑顔となりました。
今月は、「環境ポスター作品展」に行ってきました。小中学生の入選作品100点から、壮大な宇宙や地球、身近な町や家庭を純粋な目線で捉えた暖かな思いが伝わり、改めて大切なことを学びました。
教室では1~2月かけて、絵画展の作品に取り組んできました。
伸び伸びとした個性豊かな作品に仕上がりました。
◇ ワンポイントメッセージ ◇
造形リトミック『歌唱造形』(絵かき歌)が創案されてすでに40年以上の歳月を経ておりますが、創案当初は、絵かき歌は子どもの絵を画一化させると言われたそうです。ところが実践してみると、それぞれのテーマの力と描き手の感性や個性によって、絵は画一化するどころかとてもユニークな作品に仕上がります。
ハンディをもつ生徒さんが多少の介助を得て描いた絵にさえ、独特な味わいが表れるのです。造形リトミックの本家でありながら、『歌唱造形』(絵かき歌)の力にはいまだに驚きの連続です。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール