02:16 from twitterfeed
11月7日(月)のつぶやき http://t.co/Fljs5ybo
06:54 from gooBlog production
693 .Elephas ブログ ~「ほめられて、良い循環!」~ http://t.co/nMxLrPUG
06:55 from twitterfeed
693 .Elephas ブログ ~「ほめられて、良い循環!」~ http://t.co/vo6gQz2G
by seoleo_jp on Twitter
Author Archive: zbztHaS6dStJ
693 .Elephas ブログ ~「ほめられて、良い循環!」~
693 .Elephas ブログ ~「ほめられて、良い循環!」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。
・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ Elephasブログより◇
おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・越谷教室の西です。
生徒さん方は授業の始まる前、「行ってきます!」と笑顔でお母さまに挨拶をし、講師の待つブースに入ってきます。そしてその日の学習プログラムを終えると、お母さまをブースにお呼びします。
講師は、頑張ってよくやったこと、また少し難しいながらも工夫してやり遂げたことをお伝えします。よくできたことを笑顔で喜んでくださるお母さまの様子を見て、生徒さんもとても嬉しそうにしている場面が多くあります。
自分のやったことを認めてもらい、ほめられることが、学習へのモチベーションをさらに高めます。それだけに講師は、生徒さんにとって少々挑戦する課題であっても、その生徒さんができるような教材を工夫していきます。
◇ ワンポイントメッセージ◇
「ほめて、育てましょう」とは異口同音に言われ続けていることです。しかし、これがなかなか難しい。
そこを教室では、親御さんがお子さんを思わずほめることができるような場面を創造していきます。それは、メソードの力であり、講師の工夫であり、療育に気持ちを寄せる親御さんの協力です。
教室で先生にほめられた、お母さんに喜んでもらえた、そんな生徒さん自身のうれしい思いが教室から帰った後の生活にも良いリズムを与えます。良い循環のきっかけとなるのです。一日を良い思いで終えれば、次の良い朝が訪れます。
毎日を気持ちよく、スタートさせましょう。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan
11月7日(月)のつぶやき
02:13 from twitterfeed
11月6日(日)のつぶやき http://t.co/qMkjhNzN
06:55 from gooBlog production
692 .Elephas ブログ ~「いろいろあるけれど・・」~ http://t.co/vw2PXTsF
07:25 from twitterfeed
692 .Elephas ブログ ~「いろいろあるけれど・・」~ http://t.co/udAtxOW1
by seoleo_jp on Twitter
692 .Elephas ブログ ~「いろいろあるけれど・・」~
692 .Elephas ブログ ~「いろいろあるけれど・・」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。
・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ Elephasブログより◇
おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・越谷教室の佐々木です。
Mくんはこの秋、一般企業への採用が決まりました。
8月末から9月末まで、電車とバスを乗り継いで企業実習に行っていました。実習中はとても楽しかったようです。入浴中に鼻歌が出るほどだったとお母さまから伺いました。
Mくんも頑張ったけれど、お母さんに支えられて今回の採用に至ったのだと思います。
以前お母さまが、「いろいろあるけれど、前を向いて歩くしかない」とおっしゃっていた
言葉を思い出しました。おめでとう、Mくん。
◇ ワンポイントメッセージ◇
ほんとうに、Mくんおめでとうございます。幼少のころから十数年間、長く教室で頑張ってこられた生徒さんです。
「いろいろあるけれど、前を向いて歩くしかない」というお母さまの言葉どおり、まさにいろいろなことがあったことでしょう。でもそれをひとつ乗り越えたとき、その言葉は一層深みのあるものとしてこちらに響いてきます。
Mくんにつづく生徒さんとその親御さんにとっても力強いメッセージとなることでしょう。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan
11月6日(日)のつぶやき
02:12 from twitterfeed
11月5日(土)のつぶやき http://t.co/QkIIsTHt
by seoleo_jp on Twitter
11月5日(土)のつぶやき
02:21 from twitterfeed
11月4日(金)のつぶやき http://t.co/ajGgfowu
by seoleo_jp on Twitter
11月4日(金)のつぶやき
02:22 from twitterfeed
11月3日(木)のつぶやき http://t.co/dKeKptRq
06:38 from gooBlog production
691.Elephas ブログ ~母子分離、安心が一番!~ http://t.co/DqeSLWIK
06:52 from twitterfeed
691.Elephas ブログ ~母子分離、安心が一番!~ http://t.co/itmcpQXg
by seoleo_jp on Twitter
691.Elephas ブログ ~母子分離、安心が一番!~
691.Elephas ブログ ~母子分離、安心が一番!~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。
・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ Elephasブログより◇
おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・津田沼教室の北本です。
Nちゃんは、最近とてもやる気に満ちています。来室するとすぐに椅子に座り、挨拶をします。はじめの頃は不安で母子分離が難しく、発音練習も照れて恥ずかしそうにしていましたが、一緒に作ったマイクがきっかけになり、楽しそうに声を出すようになりました。
帰り道、駅で歌っている人の隣に立って、作品のマイクを手に声を出して歌っていたそうです。照れ屋さんだった彼女は、今や積極的な女の子です。色々なことにチャレンジし興味の幅も広がっています。今後がとても楽しみです。
◇ ワンポイントメッセージ ◇
当ブログには、母子分離についてのお問い合わせを多くいただきます。就園や就学を前に母子分離させようとするあせりは、かえって分離不安を増幅させてしまうことがあります。
「子どもの気づかないうちに、離れてしまおう」という行動は逆効果です。
「いつでもお母さんはここにいるよ」という安心感を充分に持たせてあげることがもっとも必要なことです。
「お母さんはいつも一緒」という安心した環境で学習に取り組ませる、・・・学習を楽しみ、集中できるようになる頃には、お子さんの方から「ママ、ばいばい」というケースが意外と多いのです。上記もそのケースのひとつですね。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan
11月3日(木)のつぶやき
02:38 from twitterfeed
11月2日(水)のつぶやき http://t.co/Z9GgGb4f
06:25 from gooBlog production
690.Elephas ブログ ~好きなもの!~ http://t.co/GxeX3Cro
06:34 from twitterfeed
690.Elephas ブログ ~好きなもの!~ http://t.co/6YULV8G8
by seoleo_jp on Twitter
690.Elephas ブログ ~好きなもの!~
690.Elephas ブログ ~好きなもの!~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。
・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ Elephasブログより◇
発達支援教室 Elephas(エレファース)・津田沼教室の石野です。
絵画展への出品を終えました。生徒さんそれぞれ描きたいものを聞きながら、題材を決めました。
つぎつぎと動物のかおをリクエストしたIちゃん。
ロケット発射!と絵の中にロケットを飛ばしたKくん。
青空にまっすぐ伸びるひまわりを強く描いたSちゃん。
本物の果物と見比べながら丁寧に彩色したAちゃん。
画用紙の真ん中に大きな雪だるまを描いたRちゃん。
季節も題材もバラバラですが、描きたい気持ちがこもった力作ぞろいです。
◇ ワンポイントメッセージ ◇
描きたいもの、好きなものがあるということは、とても良い状態です。
受身ではなく、積極的な心の動きがあるからです。
Iちゃん:連想していく力
Kくん :イメージする力
Sちゃん:気もちを表現する力
Aちゃん:観察する力
Rちゃん:取り組む力
それぞれの力を生み出しているのは、体の中に流れる心の動きです。好きなものは将来的にも、生き生きとした生き方を支える力となります。さまざまなテーマを対象としている『歌唱造形』は、幼少の時からそんな小さな芽を育てていくきっかけともなっています。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール