1007. ~だれかに伝えましょう~

1007. ~だれかに伝えましょう~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『大井、新幹線車庫』(10月24日)~N700系が何台も整然と並んでいて・・・

百聞は一見に如かず、本物の迫力はそれは相当なものでしょう。
テキストで学んだだけでも、驚くことがたくさんだったのですから。

きのうの生徒さんは、車庫で整備を終えた新幹線の車両はトレーラに乗せて、
夜から早朝にかけて一般道で運ばれるということ、また

遠いところや線路のないところには海路で運ぶということにもイメージを膨らませ、感心していました。

一度見てみたいものです、道路を通る新幹線を。

親御さんにもそんなご報告をしていますので、ぜひ再びご家庭でも話題にしていただければと思います。
学んだことを記憶し、今度は自分の言葉で再生することによって、記憶はグッと深まります。
一般にも、よく話す人は記憶量が増します。自身の経験としても、自分が話したことことについては
記憶の度合いが高まるように感じます。

ご家庭でもそんな話題がちりばめられている生活にはゆとりも出てくることでしょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1006. ~”作る”ということ~

1006. ~”作る”ということ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『絵画、観察して確認して』(10月23日)~絵画展への出品作品、仕上げに入ってきました・・・

絵画制作。幼稚園でのお絵かきに始まり、学校での図工や美術でみなさんも経験がおありでしょう。

描きたいものや、こんな風に描いてみたいという思いがあればどんどん筆が進むでしょうが、
そうでない場合はとんと困ってしまったこともあるのではないでしょうか。

教室ではテーマが自ら決まる生徒さんもいらっしゃれば、こちらから提案することもあります。
テーマが決まってからも、黙々と描きはじめる生徒さんもいらっしゃれば、そこに何を感じ何を表現したいかを
対話を通して引き出していくこともあります。

いずれの場合も、それぞれの生徒さんの普段は見えにくい面が見えてきます。

黙々と描き続ける生徒さん、口数は少なくてもたくさんの言葉を持っていることに驚かされます。
たとえば獣医さんの治療室を描いた生徒さん。さまざまな治療の道具から大小の薬瓶まで次々に描いていきます。
相当な興味と観察眼、記憶力、表現力が伺えます。

対話を進めながら描いていく生徒さん。ひとつのモチーフからたとえば、どんぐり、りす、葉っぱ、木・・・とイメージが広がっていきます。「秋のお山は・・・」とこちらが促すだけで、「きゃはは・・」と声を立てて笑います。

作品。出来上がってひとつの形になると、大きな達成感を得ます。絵画だけではなく、工作でも作文でもなんでもそうです。

誰もがポジティブに”作る人”になれること、これは Elephasの自慢のひとつかもしれません。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1005. ~生きた言葉を~

1005. ~生きた言葉を~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リ

トミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『あっという間に終点』(10月22日)~新幹線の到着駅を読み上げながらテキストを進めると、・・・

大好きな世界に関連する言葉は、見るだけでも、聞くだけでも、書くだけでも、気持ちがワクワクしてきます、
そんな生徒さんが少なくありません。

「しんかんせん」「700系」「東京・品川・新横浜・・・」。

2010年10月の新型東北新幹線「はさぶさ」(E5系)の開業記事を読んだ時もそうでした。

言葉におけるこの気持ちの動きを学習に活かさない手はありません。
講師も一緒に気持ちを動かして、生きた言葉を学ぶチャンスとしましょう。

単語から、文、文章へと。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1004.Elephas サタデーブログ ~「意識が変われば字も変わる」~

1004.Elephas サタデーブログ ~「意識が変われば字も変わる」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リ

トミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

小学生のときから文字の乱れを指摘され、親御さんも相当気にされていた生徒さん。
そんな生徒さんは、少なくありません。

しかしその生徒さんも、高校生になった今ではとてもきれいな清々しいほどの文字を書いています。
その変化は、何によるものでしょうか。

小学生のころは、幼少時固有の落ち着きのなさや、巧緻性の未発達がありました。
小学校中高学年から中学生にかけてそれらが多少緩和したものの、そこに気持ちの焦りも加わりました。
・・・「早く終わらせたい」「正解しないといけない」「めんどくさい」

それが、高校受験を経、高校での実習、一般企業への就職に向けての意識が高まる中、
自分の態度や立ち居振る舞いにも自覚が生じ、文字にもそれが表れてきました。

意識が変われば、文字も変わります。
より早くに明確な目標を持たせ意識づくりを行えば、機能発達に見合った変化がもう少し早く訪れたかもしれません。

でも今の良いこの傾向をじっくりと伸ばしていきたいと思います。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1003. ~時には、改まった言葉も~

1003. ~時には、改まった言葉も~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『面接に備えて』(10月19日)~父、母、普段使わない言葉は案外難しく・・・

面接には必要でも、普段は使わない言葉、というのがいろいろとあります。
改まった場がなければ、それを知らなくても支障なく日常はやり過ごせるのですが、
これを機会に、面接のある方もその予定のない方ももう一足伸ばして、
そんな言葉に触れてみましょう。

生徒さん方は、意外に新鮮な言葉に興味を示します。
少し大人になったような気分がしたり、適度な緊張感を持つことに
やりがいを感じられるようです。

敬語も含め、そんな言葉の獲得も社会参加の一環です。
何でもやり様で、楽しく学べます。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1002. ~”遊び”から学ぶ~

1002. ~”遊び”から学ぶ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リ

トミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『私よりうまいじゃない』(10月18日)~早口言葉に挑戦中。一人のお母さまは、お子さんの上手さに感心・・・

早口言葉には、人に「よし、やってみるぞ!」と挑戦させるような力があります。
読解テキストを「さあ、音読しましょう」という時とは異なる勢いが、どの生徒さんにも感じられます。
「先生も、つっかえちゃった」と講師との共感も生まれます。
”遊び”のもつ魅力ですね。

しかし考えてみると読解テキストの音読でも、単語がある程度読めるようになったばかりの生徒さんにはそれが楽しくて楽しくてという時期があります。

”ちょっと難しそうだけど、でもできそう。やってみたら、意外とうまくできちゃった。”

そんな感触がとても学習意欲をそそり、自らの勢いで学習を継続することができます。
学習が遊びとなる、ってこんなことだと思います。

学習指導において、”遊び”から学ぶことがたくさんあります。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1001. ~学習チェック表~

1001. ~学習チェック表~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『きょうも、がんばったよ!』(10月17日)~Aさんは、課題が終わるごとに学習プログラムを自分でチェック・・・

これから行われようとすることの予測時間や、内容、量がわからないことほど不安なことはありません。
ことに初めてのことにおいては、尚更です。以前にこのブログで、歯科医での体験について書いてことがありました。

生徒さんの学習においても同様です。

時間感覚の備わっている生徒さんは、”1時間の学習”といえば時間的見当はおおよそ付くでしょう。
しかし、そうでないケースもあります。

また、たとえ時間感覚があっても、そこで”何を””どのくらい”するのかが分からなければ、不安は残ります。

ですから逆に、何を、どんな順番で、どんなふうにするのか、それをあらかじめ示すことで、生徒さんには大きな安心を
与えることができます。

それが学習チェック表です。学習課題をひとつひとつ終えるごとにチェックすることで、学習時間の経過を体感することも
できます。時間間隔も、そんなところから身についていきます。
砂時計の砂が減るように、学習課題や教材が減ることで学習時間の経過を知る生徒さんもいらっしゃいます。

たった1枚の小さなチェック表の存在も、安心できる学習環境における大切な一要素なのです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1000. ~弾力性のある緊張感を~

1000. ~弾力性のある緊張感を~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・

発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『ぼくは受験生だから』(10月16日)~Mくんは受験生としての意識も高まり、3分の時間も惜しんで・・・

学習時間の延長を希望するほどに、真剣に受験対策に取り組んでいるというMくん。
1枚のワークがやり終えられるかどうかと手順を工夫しながら学習を進めていたのが、つい今年の5月。

ご家庭でのご両親一体となったサポートの中、志望校の参観等を経て受験意識が高まってきたのでしょう。

がんばれる自分を発見できたことは、ご本人にとっても大きな自信と誇りになっていることでしょう。

講師としては、その中にもどこか”ゆとり”を持てるように配慮していきたいと思います。
良い意味での緊張の糸にも弾力性を持たせられるように。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

999. ~学習態勢づくりから~

999. ~学習態勢づくりから~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・

発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『「勉強はもういいでしょ・・・」』(10月15日)~入会当初は学習を避けがちだったYくんですが、2か月が経った今・・・

Yくん、今は黙々と学習に取り組んでいるそうです。

そもそも、はじめから学習が嫌いなお子さんはいないと思っています。
中には多動性が高くて、集中時間や持続時間が短いお子さんはいらっしゃいます、
ならば短い学習時間から始めればいいのです。それを、決まりきった時間がまんさせようとすると、
学習嫌いになってしまいます。

何れにしても、学習のさせ方にどこか無理があると学習嫌いにさせてしまったり、苦手意識を持たせてしまいます。

”楽しい””できた”(ちょっと簡単~)”わかった”(知ることの喜び)、Elephas の3つのパートナーで
学習態勢を育てていきます。

Yくん、大好きな課題もできて良かったですね!

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

998.Elephas ホリデーブログ ~さわやか~

998.Elephas ホリデーブログ ~さわやか~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・

発達支援教室 Elephas(エレファース)

きょうはうす曇りですが、きのう土曜日は見事な秋晴れ。
凛とした空気が感じられ、”さわやか”という言葉がぴったりな日でした。

もう少ししたら、”!さわやか”を通りこして肌寒くなりそうです。
ですから、今のうち。

天気のよい朝、窓を開けて外の空気に触れ、
”さわやかね”と声をかけてあげましょう。
暑くなく寒くなく、肌に心地よい冷たさ、でも言いましょうか。
秋の白い日の光もさわやかさを演出しているのかもしれません。

絵カードでは説明のできない言葉です。
生活の中で言葉を育みましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール