1027. ~思考を楽しむ~

1027. ~思考を楽しむ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性

を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く
皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいて
います。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『次の笑顔を』(11月15日)~生徒さんの笑顔と親御さんの笑顔、そして次の笑顔を求めて・

・・~

かつて初代の所長が言っていました、「新しい指導方法を思いついて準備ができると、生徒さんの来るのが
楽しみで仕方ない」と。その予想が的を得たものであった時の喜びはとても大きいものがあります。そうでなか
った場合も、次の課題に気づき、また興味と意欲が湧いてきます。

そうやって、指導法は深められていきます。それらを講師同士で共有するのがケース会議です。
良いケース会議は、とても刺激的です。知的好奇心にずんずん響きます。空論でなく、生徒さん自身が見え、思
考の中心に置かれます。

経験の少ない者もそうでないものも、ともに同じラインで考えられることも魅力です。経験に基づく見方と、
新しい視点からの見方、双方が真剣であればその交叉からは大きなヒントが得られます。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1026. ~かわいがる~

1026. ~かわいがる~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性

を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く
皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいて
います。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『カブトムシの「シュシュ」「マロ」』(11月14日)~武蔵境教室で、幼虫が脱走。でも無事
に戻って、名前ももらってかわいがられています・・・~

ペタペタというかすかな音・・・カブトムシの幼虫がケースの覆いに頭を打ち付けていた音だそうです。

太っていてやわらかそうで、すこし粘着性があるのでしょうか、想像ですが幼虫の様子が伝わってきます。

なぜそんなことをしていたのか・・・土の中のガスの濃度が高くなり、新鮮な空気を求めていたとのこと。

理由がわかると、幼虫の気持ちまで伝わってきます。声が聞こえてきそうです。
きょうの講師も「(カブトムシに)申し訳なく思いました」と書いています。

生き物ってそんなところがすごいですね。
今の季節、何かを飼うのにはあまり適していませんが、想像で楽しませてもらいました。
武蔵境教室の生徒さん、こんな”じけん”があって、
「だいじょうぶ?」「きょうも元気?」と、いっそう「シュシュ」「マロ」に気持ちが引かれますね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1025. ~やっぱり、ほめる~

1025. ~やっぱり、ほめる~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『講師より大きくなりました』(11月13日)~Aくんの成長。身体はもちろん、描画も工作も・・・

Aくんのお母さまは、授業後の報告を聞いて満面の笑みでAくんをほめてくださるとのこと。

先生にほめられて、お母さまにほめられて、Aくんの心は満足でいっぱいでしょう。その上に、きっと
ご家庭でもう一度お父さまの前でもほめられることでしょう。そして、お父さまからもほめられる・・・。

心からほめられること、またほめられるポイントが適正であること、この2点が備わっていれば、
ほめる連鎖はいくら続いても、心の満足につながります。そして次への意欲を生みます。

やっぱり、ほめる。”ほめる”ことの力は思っている以上に大きいものです。成長を見守る側は心にゆとりを持って、小さな成長や努力をも感じとり、心からの喜びをもってほめてあげましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1024. ~それも教材~

1024. ~それも教材~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『今見てきた蝶を』(11月12日)~Yくんは、公園で蝶を追いかけた後、息せき切って来室・・・

今見てきたばかりの蝶を教室に入るや描いたとのこと。
生徒さんがこの今夢中になっていることを学習に行かせたのは何よりでした。

蝶の描画、「色はね、白いんだけどちょっと灰色も入っている」。
だから、こんなリアルではずんだ発言があったのですね。

講師には、時に応じたプログラムの変更力が要求されます。

この時期は落ち葉やどんぐりが授業に飛び込んでくることも少なくありません。

講師の工夫次第で何でも教材になります。

リアルな教材、リアルな感性ほど授業を生き生きとさせてくれるものはありません。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1023.Elephas ホリデーブログ ~時にはクイズで~

1023.Elephas ホリデーブログ ~時にはクイズで~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

クイズで脳をリフレッシュする!
何かしようと思っても、どうも頭の回転が今一つ、というような時におすすめです。

脳の再生機能を要するものは、思考力の活性化に有効です。それが気軽にできるのがクイズです。
そのクイズも、問と答が一対一に対応しているものではなく、問いに対してイメージを広げながら最終的にひと
つの答えに行きつくようなクイズがより有効です。

前者は記憶を一途に手繰り寄せてくるような線的な再生です。それに対し、後者はイメージを広げながら絞って
いくような面的な思考です。

遊びの中で、私たちは意外にもそんなリフレッシュをしています。
”しりとり””なぞなぞ”。”クロスワードパズル”もそうです。

しりとりでは、「○」のつくもの、「○」のつくもの、「○」のつくもの、・・・と考えて、たくさんの答えの
中から一つを答として選びます。なぞなぞでも、ひとつの条件に合うものを複数イメージして、順に次の条件に
合うものに絞り込んでいきます。クロスワードも同様です。

中でも”しりとり”は幼児の遊びですが、再生能力の衰えを感じ始めた方には年齢に寄らずおすすめです。
「○」のつくもの、意外に出にくかったら、さっそく”しりとり”で再生機能をトレーニングしてみましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

記事のタイトル1022.Elephas ホリデーブログ ~休日には~を入力してください(必須)

1022.Elephas ホリデーブログ ~休日には~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

東京地方、きょうは午後から曇り、夕方からは雨の予報です。
静かな休日も良いですね。

一週間に一日は、何もしなくても良い日を作りましょう。
脳にも体にも自然調整の日が必要です。

一日ゆったりと過ごしたからと言って、怠け癖がつくようなことはありません。
ただ翌日にまで持ち越すようなテレビの見過ぎや、ゲーム三昧や夜更かしは禁物です。

それさえ気をつければ、気ままな休日は一週間の休息と月曜日からの活力を養う日となるでしょう。
元気があってこそ、一週間を充実させることができます。

一週間が充実していれば、休日のお楽しみを自ら作ることもできるでしょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1021. ~時の流れを~

1021. ~時の流れを~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性

を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き
生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブロ
グでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『4時になりました』(11月9日)~待合室で時計を見て、ぴったりの時間になるとブースに
入ってくるNさん・・・

時刻を時の流れの中の一瞬として感得させるために、目標の時刻を数分間、「いまか、いまか」と待たせること

、「時」の概念形成としてとても良いですね。教科書やワークで学ぶと、動かない針が何時何分かを固定的に指

していますから、時を流れとして感じることがどうしても難しくなります。

時の概念が既に形成されている場合はそれで問題ないのですが、
概念がまだ形成されていない場合には、そこで躓くことが少なくありません。

どうにか”何時何分”を読めるようになったとしても、”何分たつと”、”何分前は”、”何分かかりました”
となるとお手上げ、という状態になりかねません。

良いことは、そく模倣して実行。5.6分前から待つことが難しかったら、2、3分前でも、1分前でもOKで
す。時の流れを感じとれるような場面を作ってあげましょう。

目標となる時刻が、Nさんのように大好きな授業の開始時刻だったり、またはおやつの時刻だったり、好きなアニメのはじまる時刻だったり、何らかのお楽しみの時刻だったらいっそう成果が上がるでしょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1020. ~気持ちを向ける~

1020. ~気持ちを向ける~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き
生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブロ
グでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『”先生へのお礼”』(11月8日)~授業の中でお誕生日を祝ってあげたら、歌でお礼をして
くれました・・・

お誕生日の日は、嬉しくて興奮気味に教室に来られたというTさん。
きっと毎年ご家庭では、心から誕生日を祝ってもらっているのでしょう。

その日は、教室で講師から祝ってもらえたことにも大喜び。
そのお礼に、Tさんが♪「ありがとう」と歌ってくれたことに講師も大喜び。

自分の気持ちが満たされていると、気持ちは今度は他者に向けられるのですね。
自分の気持ちが空疎であると、それを満たそうと”もっともっと”と自分への要求が高まりますが、
満たされた心からは、気持ちが他者へとあふれ出ます。

やがては、家族やお友達の誕生日を祝えるようになられることでしょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1019. ~小さな実践から~

1019. ~小さな実践から~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『一日はお掃除から』(11月7日)~授業で歌う曲を口ずさみながらお掃除、生徒さんを待つワクワクドキドキの大好きな時間です・・・

”仕事も勉強も気持ち次第”、の好例ですね。

「掃除から一日がはじまります」・・・みなさん、さっそくまねて実践してみましょう。
しかもそれを大好きな時間として。

講師も、親御さんも、生徒さんも、実践あるのみです。
でも決してノルマとしてではなく、楽しみながら。

明るく、楽しく、さわやかな毎日、小さな実践から始められそうです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1018. ~良い時も、また大事~

1018. ~良い時も、また大事~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『のびのびとリラックス』(11月6日)~絵も形にとらわれず、また大好きなカード学習を増やしたことでMさんの集中力はぐんと増しました・・・

この一年間の目を見張るような成長を担当の講師は分析してみました。
何が、この成長をもたらしたのか?

往々にして、問題行動や困ったことがある場合は、状況を分析したり原因を探ったりしますが、
良い傾向が見られたときにも、同様に状況の分析や要因の把握が大切です。

そのことで、生徒さんが何を求めていたのか、どういうことを好んでいるのかがわかるからです。
それを把握していると、逆に状況が思わしくないときの解決の糸口ともなり得ます。

たとえば、今日のElephasブログにあるように、カード学習が成長のきっかけとなったのであれば、
学習が不調のときにはカード化することがひとつの方法です。また自由にリラックスして絵を描くことが効果的であるのならば、それを気分転換に応用することも考えられます。

良い傾向にあるときにも、ぜひ分析を。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan