1047. ~意識はいつもフレッシュに~

1047. ~意識はいつもフレッシュに~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『干支の賀状』(12月5日)~お祖父さまもお祖母さまも楽しみにしてくださっている、生徒さん
制作の賀状を今年も・・・~

年賀はがきの発売からひと月余りがもう過ぎました。11月当初に「来年の干支は、へびです」というフレーズを聞く
と、「ああ、そうなんだ・・」と思いましたが、今ではもうそれが耳新しくなく、頭の中は辰年から巳年に変わる準
備ができつつあります。

生徒さんの中でも、そんな変化が起きているでしょうか?
年賀状を作るという作業を通して、それぞれに時の流れを感じていってくれることを期待しています。

この時期になると今度は、「年賀状の投函は12月25日までにお願いします」という郵便局からのフレーズが
生徒さん方にも目から耳から入ることでしょう。

そんな日付(納期)も意識できるといいですね。
「何日までに用意しなくては」と、賀状の用意にも計画性が生じてきます。

その日が近づいてくると、郵便局の店頭には、年賀状の受付箱が置かれます。
「市内」「都内」「都区外」でしたでしょうか、何らかの宛先の分類の言葉も目にします。

ひとつのきっかけで、次々に新しいことに気づいていけます。
毎年恒例のこんな社会参加も楽しいですね。意識はいつもフレッシュに!

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1046. ~秋から冬へ~

1046. ~秋から冬へ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『季節の移り変わり』(12月4日)~景色から、昆虫から、季節を感じています・・・~

12月の声を聞くと、さすがに冬。でも庭木や街路樹、遠くに見える山の紅葉、黄葉はまだまだ美しく、私たちの目を
楽しませてくれます。ここ何日かの雨で濡れて少し黒味のある幹の色は、紅葉、黄葉をいっそう引き立たせているよう
です。

今年は、生徒さん方も紅葉、黄葉を楽しんでいただけたでしょうか。
何気なく見過ごしてしまう情景も、何かのきっかけがあることによって、
自分との関係性を持つことができます。

工作で、赤や黄色、オレンジの葉っぱをたくさん貼りましたね。ドングリを描いたり、リスを描いたり・・・。
秋の思い出があって、それに引き続いて冬を感じます。

冬の寒さもあたたかさも感じ、表現していきましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1045. ~時には、図鑑を~

1045. ~時には、図鑑を~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『ヘビには耳は・・?』(12月3日)~来年はヘビ年です。年賀状を制作しています・・・~

ヘビ年にちなんで、へびのことを図鑑でも学習してみました。

「ヘビはこまくや耳の穴が退化しています。耳の骨は下あごの筋肉にうまっていて、地面を伝わっている低い音なら聞くことができます。」と図鑑にはありました(小学館の図鑑NEO『両生類 はちゅう類』)。

そうなのですね・・・。お腹を地面にすり合わせるようにして移動しているへび。筋肉の中に埋まっている耳の骨に音は振動として聞こえるのでしょうか?

今の時代、私たちには音はイヤというほど飛び込んできますが、ヘビたちはじっと体中を耳のようして、静寂の中で地からの音を吸収するかのように聞いているのかもしれません。何か、神聖なものを感じます。

ふとしたことをきっかけに、学んでみると知らないこと、面白いことがいっぱいです。
時には、お子さんと図鑑を開いてみるのもお勧めです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1044.Elephas ホリデーブログ ~”さむい!”~

1044.Elephas ホリデーブログ ~”さむい!”~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

きのうの風は雪渡りの風のように冷たく、その風にはらはらと黄葉が舞っていました。そして今日も、気温は最低3℃最高7℃との予報。夜9時からは雪だるまマークです。湿雪とのこと。

さむいですね。”さむい!”と感じたとき、その感覚を言葉と共にお子さんと共有しましょう。
身をこごめる、手をこすり合わせる、身体をこする、オーバー、手袋、マフラー、
動きを伴えばさらに良いです。

「夏はあつい、冬はさむい」というテキストでは、紋切り型の記憶にしかなりかねません。
体験があってこそ、テキストも実感を持って獲得できるものです。

実体験を通して、感覚や言葉、共感性を学ばせましょう。

ふと、

…「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ

という俵万智さんの短歌が浮かびました。

この寒さの中にも、お子さんとあたたかさを感じられることでしょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1043.Elephas サタデーブログ ~「家庭のちから」~

1043.Elephas サタデーブログ ~「家庭のちから」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

高校の期末テストが、来週早々から始まります。この土日は、がんばりどころですね。
親御さんが試験対策勉強を一緒に出来るご家庭では、休日は家庭学習に集中、というケースもあります。

数学や物理等々、学習指導は難しいとしても、ご家庭でのサポートはお子さんにとって力強いものです。

「ちゃんとやってるの?」「だいじょうぶなの?」という”発破かけ”、もしくはこちらの”不安の裏返し”のような声掛けではなく、学習に取り組もうとする気持ちをアップするような空気づくりを。

大いに甘やかしかもしれませんが、時代が時代ですから、
近い将来の自立に向けて、もう一押しサポートしてあげましょう。

・おやつや夜食で志気のアップ
・家庭全体がそれぞれ何かに努力している環境
・家庭の娯楽は、試験が終わってから
・家庭全体が試験モードに
・家の中の清掃、整備

出来る協力はさまざまあります。和やかなムードを保ちながらも、試験は試験。
家庭のちからの発揮しどころです!

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1042. ~今年も、クリスマス~

1042. ~今年も、クリスマス~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『世界にひとつの作品を』(11月30日)~クリスマス工作・お正月工作、ワクワクした気持ちを共有しながら・・・~

毎年めぐってくる、この季節。
納戸や棚にしまっておいたツリーやオーナメントを出して、「1年も早いですね」「もう、こんな時季?」と語り合いながら、
ツリーを飾りつけていきます。そして1日1日アドベントカレンダーをめくるように、クリスマスを楽しみに過ごします。

こんな季節の営みを通して、生活や気持ちを1年の流れに乗せて、対応させていきます。
冬支度、一年の締めくくり、新しい年を迎える準備、・・・それも誰かと一緒に楽しみながら。

街で、ジングルベルの歌が聞こえてくると「もう、クリスマスか・・・」と誰もが感じるように、
Elephasでは、♪「クリスマスツリー」♪「サンタクロース」♪「トナカイ」がブースから聞こえてくると、
「あ、クリスマス!」と気持ちが弾んできます。

生徒さん方も、”待ってました!”とばかりにクリスマスの曲に乗って制作を楽しんでいます。
これもコミュニケーション。時節の流れに、自分も乗る。曲を通して、制作を通して。言葉を通して、作業を通して、共感する。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1041. ~また工夫~

1041. ~また工夫~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『”ぶんすう”って、なに?』(11月29日)~折り紙を貼り合わせていくうちに、Aちゃんは分数って面白そう!と感じ出したようです・・・~

Aちゃんにとって、はじめての分数。なんだか、新鮮な感じがします。自分の遠い日を思い出します。

はじめての分数を面白いものにするも、なんだか難しそう、わけわからない・・・、とするも課題の工夫や講師の声掛け、学習場面の設定次第。

Aちゃんの分数への招待、成功したようで良かったですね。

「分数」、漢字の意味を考えると、さらに分数の意味も把握できそうです。
だとしたら、分数の導入として、また違う方法もありそうです。

課題の工夫をし、生徒さんの反応を見、それを講師どうし共有し、さらに工夫する。
それが、特殊教育の面白いところです。

更なる工夫が、楽しみです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1040. ~また新たに言語学習~

1040. ~また新たに言語学習~
「知的障害、発達障害 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『就労へ、ステップを着実に』(11月28日)~Yさんの現場実習。教室でも、「いらっしゃいませ」「かしこまりました」・・・と接客の練習~

日常使わない言葉もスムーズに言えるようになったとのこと。

言葉の学習は、乳幼児期の言葉の獲得だけではなく、発達のステップに応じてその都度機会があり
ます。積極的に生き生きと、そのチャンスは頻繁にやってきます。

今回のYさんの接客用の言葉もそうです。

いまさら、ごくごく日常の言葉を”もっとはっきり言いましょう”と練習させるよりは、はるかに高いモチベーションをもって言語学習に取り組めます。現場での適度の緊張感も、神経の集中など言語学習に効を奏しているはずです。

しかも、接客場面という状況と動きを伴う言語。また仕事ですから同じ言葉の使用頻度はきわめて高い。同じ言葉で、いろいろな客と接することによって、コミュニケーション能力自体も向上することでしょう。

周囲のものとしては、もし何か失敗があったときのサポートを充分にと思います。慣れない体験には失敗はつきもの。失敗を越えていく気力も小さいころから培ってきたはず。就労に向けて、応援の方向も具体化してきましたね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファー


公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1039. ~楽しいから、まなぶ~

1039. ~楽しいから、まなぶ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『もっと勉強したい!』(11月27日)~大好きで、いつも楽しみな工作よりも、「もっと、勉強したい!」・・・とMちゃんの声~

学習すること、根気よく何か作業すること、新しく何かを学ぶこと、分かること、なるほどとうなずくこと、
何か手応えがあると、本当の意味で学習好きになれます。

そもそも子ども達は、学習好きだったはず。何かできると手をたたいたり、ニッコリしたり、もっともっとと
学習のおねだりをしたり。それが、どうかするといつの間にか学習嫌いになってしまったりするのです。

これほど、残念なことはありません。
最初子どもは、楽しいから勉強するだけです。おもしろいから勉強するだけです。

もっと、上手になろうとか、がんばろうとかとしているわけではありません。
難しいけど考えてみよう、という態勢はもう少ししてからできてきます。

その態勢ができてくる前に、”がんばろう”とさせてしまうから、学習嫌いになってしまうのです。

あそびのような感覚で学習に入ってきて、そのままそれを継続している生徒さん。
学習が、教科書すら、鉛筆すらイヤだったけど、勉強好きに回復してきた生徒さん。

Elephasはそんな生徒さんでいっぱいになってほしいと思います!

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

年末行事は年賀状から

1038. ~年末行事は年賀状から~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性

を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く
皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいて
います。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『年賀状制作』(11月26日)~来年は巳年、怖いイメージのへびも生徒さん方が描くと・・・~

11月早々から年賀はがき発売の声を聞き、今年ももうそんな時季と思っていたところ、もう12月が目の前ですね。
Elephasでは、年賀状作りの仕上げに入っています。

・年賀状のためにと住所、氏名の練習をしてきた生徒さんはいよいよ本番です。

・中には、毎年何十枚と年賀状作りをする生徒さんもいらっしゃいます。思い出のある方や今お世話になっている

 方々お一人お一人に宛てて、紙面を見つめ、手指を動かし、ていねいに根気よく作業を続けています。

・教室での図案をご家庭でも生かして、ご家族のオリジナル年賀状にされる方も少なくありません。

年末行事は、年賀状作りから始まります。それぞれの年賀状、ぜひ生徒さん自身で投函までしてくださいね。
作業や制作、行動を通して、ひとつひとつの行事に参加していきましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan