1316.~自信が湧く~

1316.~自信が湧く~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『いいリズム』(9月10日)~夏休みの間、特別スケジュールで回数多く教室に通われた生徒さん、とても集中力が増して、・・・~

”やはり教室に間をあけずに通うと、いいリズムが生まれるのでしょう”、
そうですね、教室に通うことで長い夏休みも、きっと規則正しく過ごされたことでしょう。

その上、頻度高く通われることで、いったん学習したことを忘れる前に再び学習することができますから、
記憶の忘却を防げたことも学習効果につながったのでしょう。

結果として、名前が書けるようになった、九九をしっかり覚えられた、ということはもちろん本人の自信になりますし、
親御さんからもほめられるでしょう。名前を書く機会や学校の算数の時間が楽しみになるはずです。すべて、プラスの回転です。

”楽しい”もそうですが、”できる”すなわち”自信”も生徒さん自身の心の範疇の問題です。
傍から「自信をもって!」と励ますより、中から湧いてくる自信ほど大きな力はありません。

心を育てること、それが療育者の目指すところです。
生徒さんも講師も、夏休みがんばれて良かったですね!

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1315.~秋を見つけて~

1315.~秋を見つけて~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『充実した秋を』(9月9日)~季節の変わり目、生徒さん方は季節をどのように感じているのでしょうか・・・~

セミの声から、秋の虫の声に変わりましたね。
ここ最近の不安定な天候のために、その移り変わりが顕著ではありませんが、空気はすっかり秋です。

この夏は「暑いね」「暑い!暑い!」という言葉を相当頻度高く、耳にされたことと思います。
秋のさわやかな空気を感じたら、今度は「涼しいね」と伝わるように声掛けをしてあげてください。

そしてたくさんの秋をご一緒に見つけてください。
9月に入り、道端にはさっそくどんぐりが落ちていました。
秋祭りのお囃子が聞こえてきたり、おみこしの準備風景が見られたりもしています。

お家の近くでは、どんな秋が見つけられるでしょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1314.Elephas ホリデーブログ ~「竜巻も、対策を」~

1314.Elephas ホリデーブログ ~「竜巻も、対策を」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

新聞に、「竜巻対策 頭部を守れ」という記事(2013.9.4 読売新聞)がありました。

学校の体育館の屋根や、鉄筋3階建ての家まで飛ばされているのですから、
竜巻に気づいたとしても一体どうしたら良いのか?と思っていたところでしたので、興味深く読んでみました。

屋外では、鉄筋コンクリートの建物に避難する。頑丈な建物がなかったら、地面にうつぶせに寝そべって頭部は手やかばんなどで守る。
車のそばは危険。車からは降り、建物に避難する、とのこと。

また屋内では、なるべく下の階に。ガラスの飛散を防ぐために雨戸やカーテンを閉める。
窓から離れ、家の真ん中の部屋にいるのが良い、とのことでした。

ニュースを見て、怖い思いを抱くだけではなく、対策も伝えておいてあげられるとお子さんは安心されます。
実質的に身を守るためにも、一度上記のようなことに触れていただくこと、お勧めです。
ただし、必要以上に怖がらせないようにご注意ください。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1313.Elephas ホリデーブログ ~「9月第1週:心に残ったE・Blog」~

1313.Elephas ホリデーブログ ~「9月第1週:心に残ったE・Blog」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

9月第1週のE・Blogは「そっか、そうなのか」(9月3日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか?

受験する学校の事前面談で、思わず素の状態が出てしまったほどリラックスしてしまったという生徒さんのお話でした。

その日のこのブログにも書かせていただきましたが、
「あきらめない」「あせらない」ということが、
難しいことではありますがいかに大切であるか、ということを痛感した記述でした。
静かな対応の中にも、親御さんの心の強さを学びました。

この時期、受験を抱えている生徒さんは、心理的に波立つことは少なくありません。

さまざまな出来事が、たとえそれが些細なことであっても、通常以上に影響することがあります。
その点では、周囲には相応の配慮が求められます。

しかし腫れ物を扱うようにではなく、周囲は淡々と接し、心理的にマイナスと思われるようなこと、
たとえば
・プレッシャーをかけるようなこと
・否定するようなこと
・争いごと

を避けるようにさえ気を配れば良いのです。

その上で、結果は最終的に”待つもの”と心得、あせらず、あきらめずに、最後まで挑戦していくことです。

適切な環境さえ与えてあげられれば、時間の経過の中で生徒さんは成長されていきます。

成長を信じること、これもひとつの信頼であり、静かな心の強さの表れです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1312.~学習の原点~

1312.~学習の原点~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『知っているもの探し』(9月6日)~入会されて2か月のTくん、声をかけると飛び込むように元気に入室してきます・・・~

学習するって楽しい!っていうことが伝わっていたら、この2か月の成果としては大成功です。
楽しければ、生徒さんは生き生きと取り組みます。

この”生き生き”というのは、本当に生徒さんの気持ちが動かなければ、
こちらからはどうしようもないことです。生徒さん自身の心の状態です。

だから講師は、生徒さんの心を動かす最大限の努力をするのです。

”生き生き”としていたら、どんどん吸収していきます。
記憶にも残ります。次への意欲や疑問も湧いてきます。

本来学習は、そのようなものです。
学習の原点、ことに特殊教育の場は日常的にそんなことを感じさせてくれます。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1311.~ストーリーを楽しみましょう~

1311.~ストーリーを楽しみましょう~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『夢をふくらます』(9月5日)~読書は、子ども達のゆめを育てる大きな一助となります・・・~

読書、と聞くと読書感想文のノルマと結びついてしまって、ついつい読書から遠のいてしまうケースもあるようです。
夏休みの宿題も終わったことでしょうから、しばらくはノルマとは切り離して、読書を楽しみましょう。

学年や年齢に関係なく、はじめは読み聞かせや絵本からのスタートでOKです。
お話の流れを楽しみましょう、「つぎどうなるの?」「それから、どうなるの?」「もっと、読んで」というように。
そんな気持ちが生じてきたら、もう読書好きになった証拠です。

たどたどしく、ひとりで拾い読みをしたのでは、なかなかストーリを楽しむところまで及びません。
一行でも二行でも、「本が読めた!」という達成感を得られるお子さんは別ですが、そうでない場合は
一緒にストーリーを追いながら読書を楽しんであげましょう。

読書も然り、楽しいからのスタート!です。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1310.~教室から外の社会へ~

1310.~教室から外の社会へ~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『それぞれの成長』(9月4日)~夏休み特別スケジュール、普段担当ではない生徒さんとも授業を行い、
いろいろな発見がありました・・・~

どの講師ともスムーズに学習されるほどに成長されている生徒さん方は、頼もしいですね。
しかも、生徒さん自身もそれを楽しめている様子が伝わってきます。

「変化」が苦手な生徒さんを時折見かけますが、決めつけることなく長い目で見ていると、
そんな生徒さんも変わって来られます。

教室での安定した環境で得られた安心感や自信が、教室以外の場でも効を奏することができますように、
その辺りにまで視線を向けていきたいと思っています。
教室で対人、コミュニケーションの核が形成され、それが他の社会、ことに学校で活かされるようにと意図しています。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1309.~あきらめない・あせらない~

1309.~あきらめない・あせらない~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『そっか、そうなのか』(9月3日)~Tくんは、受験の事前相談で自らも質問し、
先生のお答えに思わず素の状態で相槌を打ってしまいました・・・~

初めての面談で、緊張してしまうのではないかと心配されたTくんですが、
素の状態が出せたなんて、何てリラックスできたのでしょう。

あきらめない・あせらない

親御さんにとっては、それを実践されたような半年だったことと思います。

第1回目の面談練習では不慣れな場にいたたまれずに、途中退席(小休止)もありました。
でもその日のうちに、次のプログラムには参加しがんばりました。

第2回目には、堂々と参加されました。

無理をさせずに引いたり、そっと背中を押したり、講師と親御さんの連携が良い形に表れ始めたようです。

でも、ここからも慎重に。ゆったりとTくんの気持ちを尊重しながら、進めていきましょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1308.~ネット美術館『創造の芽』open!~

1308.~ネット美術館『創造の芽』open!~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『Kくん、受賞!』(9月2日)~消防署の写生大会で賞をいただきました。Kくんの絵からはいつも一週間の活力をもらっています・・・~

Kくん、おめでとうございます。

Elephasの生徒さんの絵画作品をみなさまにご覧いただけますよう、
8月よりインターネット美術館『創造の芽』を開設しました。
 http://blog.livedoor.jp/seoleo_art/ 

どうぞお立ち寄りください。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1307.Elephas ホリデーブログ ~一日一日をゆったりと~

1307.Elephas ホリデーブログ ~一日一日をゆったりと~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

今日も穏やかに暮れましたか?
あしたから、2学期。楽しみですね。
 
秋の色は、白。白い光の中で、秋の一日一日が始まります。

がんばるべきところのエネルギーも、穏やかな背景から生み出されます。
たくさんの子ども達とのダイナミックな動きの中では、さまざまな出来事も生じるでしょう。

でも、家庭はできる限り、常に穏やかに。
やるべきことをたんたんと行って、元気を養うところとなり得ますように。

1学期を振り返り、何人かの生徒さんのご家庭とこの夏休みは面談の時を持ちました。
お役に立てれば、幸いです。また新しい一歩の始まりです。
一日一日を、ゆったりと大切に積み重ねていきましょう。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan