1641.Elephas サタデーブログ ~「7月第5週:今週の心に残ったE・Blog」~

1641.Elephas サタデーブログ ~「7月第5週:今週の心に残ったE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

7月第5週のE・Blogは、「笑顔で表現」(7月28日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。

連日猛暑が続いています。
熱中症への注意を促す表は、”厳重警戒”と”危険”で真っ赤です。

そんな中、生徒さん方のとても元気なようすを伝える記述がたくさんあり、夏を満喫!
この暑さにも元気が出てきます。

・工作に心を躍らせる生徒さん。
・勉強をがんばる!と意気込みを見せている生徒さん。
・それに応える講師も元気です!

・そして、いつも元気に”笑顔で表現”の生徒さん。

笑顔は、安定した心のあかしです。
長い夏休みもいい笑顔で過ごせますように、規則正しい生活を心がけましょう。

そのためには、一日一日を寝る前に振り返ってみましょう。

悪かったところを指摘するのではなく、
良かったところ、がんばったところ、楽しかったことを思い返しましょう。

あしたの予定と、目標を確認しましょう。
その日上手くいかなかったところが、あしたの目標です。

こうして一日一日を大切に積み重ねていきましょう。

評価は、カレンダーに○をつけて行くだけでいいのです。
所用時間は、2分。

短く。「おやすみなさい」と、にっこり終えることがポイントです。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1640.~1時間の積み重ね~

1640.~1時間の積み重ね~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『Mくんの決意』(8月1日)
・・・「夏休み、勉強30時間、がんばる!」。Mくんから自発的に発せられた言葉です・・・。

講師が生徒さんを引っ張るだけではなく、生徒さんが講師を引っ張る、
すばらしい構図ができてきています。

生徒さんのその意欲に、講師はいっそうの力が入ります。

こうなると、この暑さも、せみの声も、”がんばって”と応援しているくれているように感じます。

”ここ”というところで、気持ちを込められることはすばらしいですね。

さあ、いよいよ8月スタートです。
1時間、1時間を充実させていきましょう。1時間+1時間+1時間+・・・・・が30時間となります。

あせらず、あわてず、意気込み過ぎずに、ゆったりと登っていきましょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1639.~目標をもって~

1639.~目標をもって~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『思い出になる夏を』(7月31日)
・・・受験を目指す生徒さんにとっては大切な夏休み。がんばって、思い出になる夏を過ごしましょう・・・。

そうですね、夏の行事や旅行ばかりが夏の思い出ではありませんね。
勉強をがんばった夏休み、という思い出も時には良いですね。

目標を持ってがんばることは、生徒さん自身を精神的にも大きく成長させます。
これまでは、ともすると先生や親御さんのために行っていた学習であったものが、
目標が明確になることによって”自分のための学習”、という意識に変わります。

そんな時、”きれいな文字を”と促されてもなかなか直らなかったものが、驚くほどに変わります。
姿勢も同様です。

・・・去年の生徒さん方の真剣な顔つきがうかんできます。

毎日を大切に、がんばっていきましょう。

そして8月の終わりに、
「夏休み、がんばったぁ!」と言えますように・・・。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1638.~擬音語・擬態語~

1638.~擬音語・擬態語~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『同じパーツでも、ちがう海』(7月30日)
・・・Eくん、Rくん、Kくんの工作。同じパーツを使っても、違う表情の海が出来ました・・・。

 Eくんの波の”ざぶんざぶん”は、擬音語。
 Rくんの波の”ちゃぶちゃぷ”は、擬音語と擬態語の中間でしょうか。
 Kくんの波の”すーいすい”は、擬態語。

生徒さんにとって、擬音語や擬態語の学習は楽しい課題のひとつです。
しかし、言葉と音や言葉と様態が感覚的に一致しないと、どうにも理解に結びつきにくいことも確かです。

どちらかというと擬音語の方が理解されやすいのですが、それでも犬やニワトリの鳴き声の聞こえ方に日米で差があるように、
擬音語でさえそれぞれの文化の中で形成されてきたものですから、理解するためには文化的背景に馴染んでいることが必要です。

私たちは言葉を獲得する幼児期からのプロセスにおいて、
抑揚の大きな言い回しや動作を通して、それらを聞き、見、体得してきました。
言語獲得のプロセスは、実は文化を吸収するプロセスでもあります。

生徒さん方は工作ではさみを動かすことを通して、そのプロセスを追体験しているとも言えますね。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1637.~脳も広がる?!~

1637.~脳も広がる?!~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『心が踊ってワクワク』(7月29日)
・・・海の工作、真っ青な海と空、真っ白な雲と波に心が踊ってワクワクします・・・。

Fくんと講師は、次々と海のイメージを広げながら工作を楽しんだようですね。

画用紙の波が、本ものの海の波に変わります。
イメージ力って、すばらしいですね。
・・・と、つぎつぎに海の生き物が現れます。

スーッと泳ぐ透明感のあるイカ、ゆらゆらと自由自在に足を動かすタコ、
ゆうゆうと海をいく潮吹きクジラ・・・、

海で出会いたい魅力ある生き物たち、工作では何にでも出会うことができます。

「心が晴れ晴れです」と今日のブログにありましたが、ほんとうに、
頭も、脳も、海のように広がっていくようですね。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1636.~笑顔で受信~

1636.~笑顔で受信~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『笑顔で表現』(7月28日)
・・・声、言葉、行動で、そしてそれを笑顔で表現するNくん。こちらも大変嬉しい気持ちになります。・・・。

Nくんは、できる力を総動員して表現されるのですね。
しかも笑顔で、ユーモラスに。
コミュニケーション意欲が、あふれていますね。

コミュニケーションのベースは、伝えたい、話したい、という気持ちです。
ですから、その受け手のあり様も大切です。

発信したことが気持ちよく相手に受信されたことが確認できること、
それが次の発信を促し、またその次の発信を促し、・・・と続いていきます。

Nくんの笑顔には、受け手も笑顔で返しましょう。

双方が備わってるNくんのコミュニケーション力は、ますます伸びていくことでしょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1635.Elephasホリデーブログ  ~梅雨明け十日~

1635.Elephasホリデーブログ  ~梅雨明け十日~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

連日の猛暑、これほどの暑さははじめてのような気がします。
皆さま、今日はいかがお過ごしでしたでしょうか。

梅雨明け十日、という言葉を耳にしました。
梅雨明け後の十日間は気圧が安定して、好天気が続くそうです。

今年は、7月22日が梅雨明けでしたから、31日までは好天ということですね。
そこで、梅雨明けから本日までの天気を調べてみました(YAHOO!JAPAN 天気・災害)。

見事に晴れマークが並んでいます。
とても見やすい図表で、1月から月ごとにカレンダー状に大きくアップされています。
過年度のものもあります。

・7月の晴れの日数、曇りの日数、雨の日数調べ
・1月から順に月ごとのお天気比較
・前年と今年の比較

夏休みの自由研究にいかがでしょう。

データはすべて15時の観測速報だそうですから、”雨のち曇り”というような変移てきなものはありません。
晴れ”か”雨”か”くもり”か、きわめて明快です。その点も教材として、最適です。

どうぞ・・・。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1634.Elephas サタデーブログ ~「7月第4週:今週の心に残ったE・Blog」

1634.Elephas サタデーブログ ~「7月第4週:今週の心に残ったE・Blog」
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

7月第4週のE・Blogは、「初めてのリクエスト 」(7月21日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。

描画にはほとんど関心を示さなかったSくんが、
「カエル 描く」と自らリクエストしました、というお話でした。

ここに至るまでに、2~3年が経過していますが、
描画を嫌いにさせなかったことが大切です。

これまでのSくんは、なぜ描画に関心を示さなかったのでしょうか。
いくつかの理由が推測できます。

・まだ、落ち着いて画面を見ることが難しかった。
・まだ、画面上に生じていることを認知することが難しかった。
・まだ、物事の順序性を理解することが難しかった。

では、なぜ描画に興味を示すようになったのでしょう。

・落ち着いて画面を見ることが出来るようになった。
・画面上に生じていることを認知することが出来るようになった。
・物ごとの順序性を理解することが出来るようになった。

前者から後者への移行をしっかりと分析してみましょう。

それができれば、課題に乗りにくい時に、その理由を推測することが可能となり、
その仮説に基づいてプログラムを組み直すこともできます。

何よりも、促し続け、待つことができます。
手をこまねいて待つのではなく、策を練りながら待つのです。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1633.~バッタが描く~

1633.~バッタが描く~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『♪バッタの歌』(7月25日)
・・・この歌を聞くと、リトミックのように両足でぴょん!と体を使って表現したくなります・・・。

♪バッタの歌で、自らバッタになれる、

そう聞くと私は、初代の所長がホイットマンの詩に、
「子どもは、目の前のものなれる・・・」というのがあるんですよ、と言っていたのを思い出します、正確ではありませんが。

言葉で体が動く、まさにリトミックです。

私はそれほど主体的ではなくむしろ客観的に、
夏の広い草むらの中にふと現れてはぴょんと跳ねていなくなるバッタの情景をイメージします。

それぞれですね。

バッタが描く、バッタを描く、作品にも違いが表れることでしょう。

バッタを描いてみたくなりました、きょうの生徒さんはどちらでしょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1632.~もうひとつの関係を~

1632.~もうひとつの関係を~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『地図を使って』(7月24日)・・・Yくんと、カンガルーやコアラの国オーストラリアの学習をしました・・・。

Yくんは、幼稚園の年長クラスだそうです。

教室でもご家庭でも、地図を開くような時間が持てることは、すばらしいことですね。

とかく日常の生活課題やよみかき計算に追われがちな日々ですが、
そういったことから離れた時間や空間がお子さんを豊かに育てます。

気持ちのゆとり、イメージする力、ユニークな発想・・・。

そこでは、日常では現れない語彙も使われますし、
講師と生徒さんが、親御さんとお子さんが一緒になって何かを発見したり、疑問を持ったり、
”共に探求する”関係になれるのが何よりです。

夏休みは、”教えるー教えられる”とは異なる、
もうひとつの関係をつくりだせる、好機ですね。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan