1753.~愛され、守られて~

1753.~愛され、守られて~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『絵画展、大盛会のうちに終了』(11月27日)
・・・親御様に「上手に描けたね。」と褒めていただき、
   とっても嬉しそうな、また何とも照れくさそうな表情・・・。

今回の絵画展は、Elephasとして第1回目。
内輪で試みにと行いましたが、地元の教室のみならず、埼玉、千葉、神奈川のご遠方の
生徒さん方もたくさんご来場下さいました。

生徒さん、親御さん、ご兄弟姉妹、お友だち、支援の方々、・・・。
ご家族はじめ、たくさんの方々に愛され大切に育てられ、守られているご様子を
目の当たりにし、深い感慨を持ちました。

次回はより広く声をおかけし、またよりお出でいただきやすい会場で開催することができますよう、
計画していきたいと思います。

このたびは、どうもありがとうございました。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1752.~創作のスタート~

1752.~創作のスタート~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『何かプレゼント』(11月26日)
・・・Kくんは色紙に貼り絵を作り、お手紙を添えて、お祖父母さまにプレゼントしました・・・。

今、はさみの使い方が課題のKくんは、それを活かしたプレゼント作りができたそうです。
お祖父母さまがとても喜んでくださったとのこと、良かったですね。

日頃の造形活動が日常に活かされ、Elephasの生徒さん方はみなさん”作り手”となり得ます。
学校の図工や美術を終えると、多くは創作とは離れて鑑賞の側になりがちですが、
Kくんはじめ皆さんには、長く生涯の趣味として造形を楽しんでいただければと思います。

はじめの一点から、またはじめの一線から、
形ができ、ひとつの表情、場面、風景、世界が現れてくる何とも言えない面白さを講師も
生徒さんと共に味わっています。

今回の絵画展でも、生徒さんの妹さんのお一人が「描きたくなってきた~」と言いながら
絵を楽しんでいらっしゃいました。

その気持ちが、創作のスタートですね。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1751.~授業でリフレッシュ~

1751.~授業でリフレッシュ~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『一時間、充実』(11月25日)
・・・描画、絵画、数字の学習。小学1年生のAくん、これからも一緒に頑張っていきたいと思います・・・。

週に1回~2回の教室での授業。
その授業が1週間をリズムよく過ごすアクセントなっているケースは理想的です。

授業では大いに楽しみ、自信や達成感を得ていただければと思っています。
Aくんの充実した時間もすばらしいですね。

充実の内容は、生徒さんによって異なります。
気持ちを整える穏やかな時間、会話を楽しむ時間、絵画を楽しむ時間、学習態勢を養う時間、坦々と教科学習に取り組む時間、
熱中する時間、知的汗をかく時間、弱点を克服する時間・・・。

授業が、学校生活、職場生活、家庭生活に穏やかさと元気を与えるものとなり得ればと、
常々思っています。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1750.~最初が肝心~

1750.~最初が肝心~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『よく読んでから』(11月24日)
・・・中学2年生のSさん、よく読んでから書くということの反復練習。
   今のSさんの大きな力になっていると実感しています・・・。

学習のスタイルが定着してきたことは、すばらしいですね。
それが成果としてご本人も確認できれば、そのスタイルはさらに確実なものとなっていくことでしょう。
ここまでくれば、あとは日々坦々と継続する持続性と根気ですね。

小学校高学年(4年生~)の間には学習態勢が整うことが理想的です。
学習態勢が整うとは、学習をする、しないという葛藤からはもう解放され、学習習慣が形成されている、という状態です。

そのためには、幼児期からの学習状況がとても重要となってきます。
幼児期はまだ、心理的にも身体的にも落ち着きがないのが当然と心得ましょう。
その段階で完璧を求めないことです。

姿勢正しく座り、鉛筆を正しく持ち、ていねいに書く。
難しい問題にもじっくり考えて取り組む。

最初が肝心とは言いますが、上記のようであることを求め過ぎないことです。
目標は上記であっても、それを実現させるためには実現できるようにサポートしてあげましょう。
サポートされてできれば、もうそれで完璧です。

無理のない楽しい学習、これこそが学習の原体験として肝心です。
そうすればSさんのように、本当にやるべき時にしっかり学習に取り組めるように成長されるでしょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1749.Elephas サタデーブログ ~「11月第4週:今週の心に残ったE・Blog」~

1749.Elephas サタデーブログ ~「11月第4週:今週の心に残ったE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

11月第4週のE・Blogは、「うたって、たてやる」(11月19日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。

教室ではじめて『らいおん』を描いてお気に入りになった生徒さんは、
「らいおん」「らいいおん」と言って、教室に通ってこられます。

「すーい」と線を描くことが印象に残った生徒さんは、
「すーい、いく」と言って、教室に通ってこられます。

「前の晩からかばんを用意しているんです」とか、
「出る時間まで待てなくて、早く着いてしまって・・・」などうれしい声も聞かれます。

Elephasブログでは、適度な頻度で”学ぶ楽しさ”を再認識させられる記述に出会います。
その楽しさに触発されて、講師も授業の準備を楽しんでいます。

初代の所長も、「”今日はこの子にこれをやってあげよう”と思うと、
(その子が)来るのが楽しみになる」とよく言っていました。

お母さんが、”おいしいご飯を作ってあげよう”と思うのと、
同じかもしません・・・。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

1748.~ひとつの世界を~

1748.~ひとつの世界を~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『”好き”を見つける』(11月21日)
・・・ノーベル賞を受賞された方が会見で「やりたいことをやってきただけです」と言われました。
  好きだから頑張れる→成果が出るから楽しい→自信がつき更に努力する、
  良いサイクルにつながります・・・。

きのうは終日、絵画展の展示用意を行いました。
長時間を要しましたが、指導講師のコメントと共に作品の一つひとつをじっくり見ることのできる楽しい時間でした。

造形リトミックから始まり、自身のひとつの世界を作り上げられた生徒さんがいらっしゃいます。
しかもそれが、お一人だけでなく、続く生徒さんが出てこられたことはうれしい驚きでした。

線も、彩色も、その描き込みようには、”好き”から発展した、
それぞれにさわやかで、明るく、楽しく、ユーモラスな熱意が感じられます。

第1回Elephas絵画展は、まだ小さな小さな絵画展ですが、
生徒さんの発表の場となり得ることはとてもうれしく思っております。

”好き”から始まる、良いサイクルが生まれますことを。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1747.~モデリングの効果~

1747.~モデリングの効果~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『講師が率先』(11月20日)
・・・入会当初は「いや~」の多かったYくんですが、今ではいろいろな課題に興味を示します・・・。

絵画展の作品も、予想を超える作品に仕上げることができたそうです。

少々引っ込み思案になっている生徒さんに、「やって」「やって」と迫るのではなく、
講師が率先して行い、範を示したのが良かったですね。
モデリングの効果です。

「うまくできない・・」「失敗したらどうしよう・・」と不安になっている生徒さんも、
見るだけなら安心して学ぶことができます。

他者の行為を見るとき、自身の脳もその動きに従って活動していると言われます。
ひとつの行為を見ることを繰り返し、その行為の動きが自身の中でも定着し始めたタイミングで、
実際に何らかの自己の行為となるのでしょう。

リズムに乗って体が動きはじめたり、口元が動きはじめたり、手が動きはじめたり、・・・。

はじめに無理をさせないことが大切です。急がば、廻れ。
安心できる環境であることは、学習効果をはるかに高めます。
やがて、むずかしそうな課題にも”挑戦してみよう”という意欲も育ってきます。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1746.~線を味わう~

1746.~線を味わう~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『うたって、たてやる』(11月19日)
・・・10月ご入会のTくんは、笑顔いっぱいの年中さんです。最初の授業のことをよく覚えていて、
   2回目はそう言って、画用紙に向かいました・・・。

そのたて線には、Tくんの勢いやわくわくした気持ちがあふれていることでしょう。
だからこちらも、描かれた線を大切にしたいのです。

表現力をもつ一線です。

今回の絵画展には、まだ絵画として形になる以前の作品もあります。
でもそこに描かれている線は、生徒さん自身です。

造形リトミックでは認知の力を始め、巧緻性や筆圧の適切性を求めますが、自ずと表現性も伴います。
その描画における表現によって構成された絵画。

絵画展では、その線の流れや構成を味わっていただければ、さいわいです。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

1745.~ひとり一人のスタイルで~

1745.~ひとり一人のスタイルで~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『もうすぐ絵画展』(11月18日)
・・・幼児から成人の方まで、どの生徒さん方も作品準備のために楽しく忙しい時間を過ごしました。
   様々にとても個性があり、素晴らしい作品となりました・・・。

今週末からの絵画展。作品も出揃いまして、後は展示のみです。
思いの外たくさんの出品があり、うれしい限りです。
少々手狭の会場にいかに効果的に展示するか、今度はスタッフの創意工夫のしどころです。

だれもが描ける絵かき歌、『造形リトミック』により、ひとり一人のスタイルで作品は創り出されました。
ひとり一人の息遣い、筆(クレヨン)使い、身体の態勢、思い、ことば、笑い、がんばり、探索、集中、根気、
・・・さまざまな生きた要素から作品は成ります。

一枚の白い画用紙から、ひとつの世界が生まれる。
その結集が、今回の絵画展です。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

1744.~うがい・手洗い~

1744.~うがい・手洗い~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『季節の変わり目』(11月17日)
・・・体調を崩され、久しぶりとなる授業。でも心配をよそに、Rくんは楽しく学習ができました・・・。

朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。
11月も半ば、街ではクリスマスツリーのイルミネーションも点灯され始めました。
もう、そんな季節ですね。

風邪がはやっ来ています。
早々、先月10月15日に「インフルエンザの予防注射がはじまります」とメールを下さった生徒さんが
いらっしゃいます。

まずは、”うがいをしよう”、”手を洗おう”、を歌で楽しく導いて励行しましょう。

ことにうがいは、まず口に入れた水(ぬるま湯)を出さずに口にとどめることから練習しましょう。
そのまま、色々な表情でお話ししていたら、水は自然に動きます。
それがぶくぶくうがいとなり、上を向いてもとどめることができるようになり、
さらにそのまま発声のように息を使えば、がらがらうがいになります。

冬に向かうこの時期、クリスマスを楽しみに元気に過ごしましょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan