2100.~安心感と緊張感~

2100.~安心感と緊張感~  
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「心身ともにリラックス」(1月6日)
・・・初めての体験をするとき、生徒さんは計り知れないストレスと闘っているのだろう、と思います。
   リラックスして学習できたとき、本当の力がつきます。「楽しい」と感じてもらえるような授業をしていきたいと思います・・・。

初めての授業では、まず導入がとても大切です。
最初の課題は、ごあいさつ代わりです。
そこで、少しでも安心感を与えてあげること。

生徒さんが、”だいじょうぶかも”と思えたところから、少しずつ本題に入っていきます。
でも決して、焦らないこと。

”できる、できる”という手応えを与えてあげながら、さらに少しずつ変化させていきます。

今日のElephas blog、講師が生徒さんの緊張や不安に気づけることはと手も大切なことです。
その上で、適度な緊張感を保ちつつ、いかに脳の働きを楽しく、活性化せるか、そこが講師の活躍のしどころです。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

2099.~受験を経て~

2099.~受験を経て~  
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「受験の壁を乗り越えて」(1月5日)
・・・昨秋のことです。都立職業学科の受験を終えたTくんから、「今日は、絵を描きたい」と要望がありました。
   描いたのは、小川の上の小枝にとまり、つぶらな瞳で遠くを見つめるカワセミです・・・。

受験前の1ヶ月は、日曜日の特別講座も含め週に5時間半、エレファース教室に通い勉強しました、とのこと。

本当によく頑張りましたね。
目標を達成したTくんは、受験期の大変だったことも含めて、すべてやりがいと自信、誇りとなったことでしょう。
やり終えた本人しか得られない貴重な経験です。中学3年生というこの時期に、越えるべきものを越え、
精神的にもひと際逞しく成長されたことでしょう。

さて、次年度受験の生徒さん方には、既に受験の準備が始まっています。
受験しようかどうかと迷っている方、どうぞElephas相談室までご相談ください。
受験へのご希望があるのなら、遠慮なく積極的に受験に挑戦していきましょう。

目標を持つことにより、自己認識が高まり、努力できる自分に気づき、大きく成長されるチャンスとなり得ます。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

2098.~楽しくて~

2098.~楽しくて~  
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「砂場で描いたカブトムシ」(1月4日)
・・・年長クラスのYくんです。「先生、今日は(描き方を)教えないでね。一人で全部描けるから。
   保育園の砂場でね、いっぱい練習してきたから」・・・。

講師より)砂を平らにして指で描き、また平らにして指で描き…と練習している姿、なんてかわいい…。

ほんとうに。
Yくん、どんな気持ちで描いていたのでしょう。
きっと、楽しくて楽しくて。

砂の上になら、何度も描けますね。
お風呂場のカガミにも描けますよ。
冬の温かい部屋の中なら、窓ガラスにも描けますね。

描きたくて、指が動いてしまう。
描けることが、楽しくて楽しくて。

Elephasは、今日がお稽古始め。
幸せな気分で、スタートできます。

今年も、楽しくがんばりましょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

2097.Elephas サタデーブログ ~「12月第5週:心に残ったE・Blog」~

2097.Elephas サタデーブログ ~「12月第5週:心に残ったE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

12月第5週のE・Blogは、「かお がらがら」(12月30日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。

穏やかなお正月をお過ごしのことと思います。
このE.blog、まだ記憶におありでしょうか。
年が明けると、ずいぶんと前のことのようにも感じます。

”うがい”のことを伝えたくて、何度も「かお」とくり返し、何度か目に「かお がらがら」と言って
ようやく伝えることができました、というお話でした。

大きな口を開けてうがいをしている、画面いっぱいの顔の絵が印象的だったのでしょう。

一度目で伝わらなかったら、「ちがうよ~!」と言いたくなってしまいそうです。
二度目にも伝わらなかったら、もう怒ってしまいそうです。

しかしそんなことなく、「そう、顔が描きたいのね」という講師に二度もすなおに従って、
・・・伝わったときにはどんなに嬉しかったことでしょう。

この穏やかさには、感動です。

これから始まる2016年、日々穏やかでありますように。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

2096.~技術と心で~

2096.~技術と心で~  
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 
あけましておめでとうございます。
昨年は、小blogにお立ち寄りくださいましてありがとうございました。
今年もひとつひとつの出来事が糧となり、
共に成長を喜び、佳い良い年となりますことを。

昨年末は、鍵が壊れて教材室が開かなくなったり、年の瀬ギリギリに洗濯機が故障したり…とごたごた続きがありました。
なんてことでしょう、と言ってしまえばそこまでです。

ところが何れのケースでも、鍵のプロと家電のプロがそれぞれすばらしい技術で感動を与えてくれました。
鍵のことは前にお話ししましたでしょうか。

洗濯機は、洗いとすすぎの時に水が出なくなってしまったのです。
カバーの下の機械の説明を受けたところ、洗濯機には3つの水の弁があるとのことです。

①洗いとすすぎのための弁
②柔軟剤のための弁
③脱水のための弁

故障個所が判明したので部品交換を行えばよいのですが、何分にも十数年前の機種で
地域のサービスセンターに部品がないとのこと。取り寄せて年明けの修理になるとのことですが、ここからがプロの技。

”応急処置をしておきましょう”と、②と①の弁を交換してくださいました。しばらく柔軟剤は使えませんが、
洗濯機としての機能は十分に発揮できます。この先さらに1週間ほど洗濯できないことを思えば、
柔軟剤の有無など何でもありません。

こちらの困っている状況に、技術と心で速やかに的確に対応してくださったこと。
感謝し感動すると共に、大切なことを学びました。
私たちElephas講師もプロ集団として、こうありたいと思います。年頭のごあいさつに代えて、
本年もよろしくお願いいたします。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

2095.~佳いお年を~

2095.~佳いお年を~  
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「一年を振り返り」(12月31日)
・・・今年もたくさんの生徒さんとたくさんの出来事がありました。ひらがなの学習を頑張ったNちゃん。
   車や象を一人で描き、ハサミも一人で使えるようになったYくん。工作や絵、今は掛け算に夢中なSくん・・・。

年内の授業を終える頃より、講師は生徒さんに向け年賀状の用意をします。
一年の成長を振り返り、新しい年への抱負を記していきます。

さあ、今年もあと数時間です。
みなさま、どうぞ佳いお年をお迎えください。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

2094.~紙の不思議~

2094.~紙の不思議~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「サンタからプレゼント」(12月31日)
・・・クリスマス前のことです。その日は教科学習だけで工作をお休みするつもりだったところ、
   「先生、サンタクロースは作らないんですか?」と、Nさんが涙目になっているではありませんか・・・。

講師~、「どんなに忙しくても生徒さんが楽しみにしていることを忘れないで」と
Nさんの作ったサンタから大切なプレゼントをいただきました、とのこと。

子どもにとって工作は宝ものであり、ときにそれは生きものでもあります。
たった一つのサンタの工作からも、クリスマスの夜のファンタジーが広がります。

1~2枚の画用紙が、何かになり、心が動き出して、そこからまた何かが始まる。
紙の不思議ですね。

笑顔で抱えて持ちり、名前をつけたり、飾ったり、遊んだり、お話ししたり。
その感性や想像力、子どもの力を私たちも持ち続けたいものです。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

2093.~穏やかに~

2093.~穏やかに~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「かお がらがら」(12月30日)
・・・Kくん、椅子に座るなり「かお」と言いました。お父さん、お母さんのお顔を描き、そして一呼吸おき、「かお がらがら」。
   その言葉でわかりました。Kくんは、「うがい」のことを言いたかったのです・・・。

伝わったのは、3度目。
Kくん、くり返し一生けん命に伝えることができましたね。

まずは、「~をしたい」という意欲がり、意志が明確であることがすばらしいですね。
それに加え、1度目に伝わらなくても、もう1度穏やかに伝えられること。
2度目にも伝わらなくても、次を待てること。
そして、3度目には、もう一つの言葉を探し出して伝えられたこと。

イライラしたり、”ばくはつ”したりせずにくり返し伝えたKくん。
Kくんのこの穏やかさが、とても良いですね。
日ごろ親御さんも、Kくんのお話しをじっくり聞いてあげているのでしょう。

伝わったときのKくんは、どれほど嬉しかったことでしょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

2092.~意欲を大切に~

2092.~意欲を大切に~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「講師を待ち構えています!」(12月29日)
・・・小学1年生のSくん、教室に来ると自ら席に着いて集中して取り組むことができています。
   お母さまより、「こちらに通うようになってから、学校の授業が楽しくなってきたようです」とのこと・・・。

算数も造形も楽しんでいらっしゃるようですね。
講師を待ち構えているとは、意欲満々。
学習とは、こうありたいものです。

Sくんが教室に入られたのは、9月とのこと。
最初の緊張は解け、分かることと知ることの楽しみを体得できたのでしょう。

良い循環が巡り始めたようですね。
この循環を大切にしましょう。

学習課題の難度は学年を追うごとに増していきますが、
各単元への導入を丁寧に、そして無理のない家庭学習態勢を形成していきましょう。

Sくんの意欲が、ますます本ものになっていきますように。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

2091.~はさみも基礎から~

2091.~はさみも基礎から~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「上手に切れるよ!」(12月29日)
・・・はさみの使い方が上手な生徒さんが沢山います。いつも目を輝かせて工作に取り組む姿が頼もしく、
   教科学習にも集中して向かっています・・・。

コンパスと同様、はさみも基礎学習が必要な課題のひとつです。

手や指先の機能、と認知の機能が十分に備わっている場合は、
見よう見まねで使いこなすことも可能ですが、
そうでない場合は、基礎学習が必要です。

今日のblogの生徒さん方は、
はさみを楽しんだり、ちょっと難しい切り方にも真剣に取り組めるとは、
基礎学習をきちんと踏まえることができたのでしょう。

はさみの楽しさとは、何でしょう?

まずは”ジョキッ”という音と感触の心地よさ。
そして、”切れた”という満足感。

”ジョキ、ジョキ”と切り進める前に、そのあたりの課題からはじめましょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan