2689.~こらえる~

2689.~こらえる~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「自分で考え、正解に」(11月24日)~
   

おはようございます。津田沼教室の千山です。

秋も深まるその日、Tくんと「紅葉の木」の工作をしました。
Tくんは、幼稚園の年長さんです。
上手に画用紙の木と折り紙の葉っぱを切り抜くことができました。
土台の木に円を描くように葉っぱを貼っていきます。立体的に組み立てて、完成しました。

最後にTくんに、葉っぱは何枚あるかと尋ねました。
最初、適当なところから数え始めました。「1、2、3、4、5」
ところが、ぐるりと貼ってある葉っぱのどこまで数えればいいのかわからなくなってしまったようです。困ったように手が止まりました。

「さあ、どうするかな?」と見ていると、
少し考え、今度は、てっぺんの葉っぱから数え始めて「9枚」と答えました。
正解です。
困った時も、助言を求めず自分で考えて正解にたどり着いたTくんに成長を感じました。
これからも、「できる」ことが増えていくのを見守っていきたいです。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp>

 

◇ワンポイント・メッセージ◇
Tくん、まだ年長さんなのによく頑張りました

・分からないとあきらめる
・失敗すると癇癪を起す
・苦手なことは避ける

こんな段階を超えることができてきたようですね。
何か問題が生じたとき、「う~ん」と堪えて考えたり工夫したりする力。
これを「耐性」と云っています。

Tくん、すばらしいですね。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/>
>>お問い合せメール 

 

2688.~手応えを得る~

2688.~手応えを得る~
知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「国語の時間が楽しみ」(11月23日)~
   

おはようございます。津田沼教室の酒巻です。

小5の国語の読解問題は、結構長い文章を読まないと始まらないものが多いあります。
Nくんは読解の記述、文章を要約する問題は尻込みをしてしまう傾向がありました。
そんなNくんですが「一番大事な部分に波線を入れてみて」と言うとポイントを絞ることができます。

その後で大事な部分をつないで文章にし、書こうとすると難しい様子です。
そこで、まずは大事な部分を言葉でつないで言えるように練習してから
書いてみるようにしてみました。

すると驚くほどペンが動くようになり、正しい文章になっていきました。
最後に模範解答(文章)とNくんの回答を読み比べてもらいましたが、
Nくん自身も満足した様子です。

「また先に口で言ってから書くね!」と意欲的になり、
Nくんとの国語の時間が楽しみになりました。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Nくん、国語の読解・記述問題のコツがつかめたようですね。

「できた」という実感を得ることのできたNくんは、ますます国語の学習が加速されますね。

ほんとうに、楽しみです。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2687.~ほんとうに大切なものは~

2687.~ほんとうに大切なものは~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「ただ真っ直ぐにお母さん大好き」(11月22日)~
   

おはようございます。津田沼教室の堀です。

年長のRくん、就学先を決める時期になり、少しでも言葉や数の学習を…と
焦る気持ちになりますが、なかなか態勢が整いません。離席も多く、絵の具も机や椅子に塗ってしまい、毎回何が起きるのか予想がつきません。
今日は汚してもいいように机いっぱいに大きな画用紙を広げ、好きなだけ絵の具を塗れるように…と考えていた日の授業でした。Rくんが教室に入ると珍しく最初から絵の具に興味を示しました。

「絵を描く?」「じゃあ、好きな色の画用紙を選んで描こう。」
Rくんはピンクを選びました。
「Rくんの好きなものを描こう!クルマ?きょうりゅう?」
するとそのまま繰り返して答え「クルマ。きょうりゅう。」と言いました。

Rくんは自分の言いたいことは上手に言えるようになってきましたが、まだ質問に答えることは無く、おうむ返しのようになります。ところが、突然ボソっと『おかあさん』と言ったのです。

そこで歌唱造形のお母さんの曲をかけると「おかあさん…」と言いながら絵の具を塗り始めました。それはいろいろな色を塗っていっただけの絵なのですが、時折音楽に耳を傾け「お母さん」と言いながら描きました。その様子をしっかり観察しながら
いろんな色を混ぜたり、水で伸ばしたり、和紙に色を映し取ったりといろんなことをしました。なんと、一度も離席することなく、スムーズに授業を終了することが出来たのです。

お母さんをイメージした絵は、ピンクの画用紙に綺麗な混色で出来上がりました。お母さんが本当に大好きなんだなぁと涙が出そうになりました。こんなに頑張ったよって大好きなお母さんに褒めてもらいたいんだなぁと。
そんな可愛いお子さんたちはみんな、ただ真っ直ぐにお母さんを大好きなのですね。
どうぞどうかいつでもたっぷり抱きしめてあげて、お子さんからの愛情もたっぷり受け取ってください。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「お母さんが大好き、ただ真っ直ぐにお母さんを大好き」、
ということをRくん自ら彩色によって表現し、確認し、・・・良かったですね。

就学という新たなスタートに向けて、とても大切な心の1枚となりましたね。

子育てにおいて、本当に何が大切か、すばらしいメッセージの1枚です。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

 

2686.~探求する~

2686.~探求する~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「興味は広がる」(11月21日)~
   

おはようございます。津田沼教室の織戸です。

小学校2年生のSくん、最近のブームは地図です。
乗り物が大好きで、エレファースの歌をよく見て、聞き、たくさんの乗り物の絵を描きました。

今のもっぱらの興味は地図、特に都道府県にあります。
電車の行先や路線を追っているうちに、地図と行先が気になりだしたようです。
小学校2年生になったSくんは、都道府県名を漢字で書けるようになりたいそうです。
漢字の書字にも頑張っています。

そんなSくん、エレファースでの国語の課題であった葉っぱに取り組んだ際に
もみじをみて、「広島だね」と言いました。
学習で用いた地図に記載されていた県のシンボルまでも憶えていたようです。
Sくんの学習意欲に脱帽・・と共に
好きな事からの興味の広がり、いろいろな発展や可能性を感じます。

今後のSくんの世界がどんなものやことで溢れるのかが楽しみです。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp>

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

乗り物大好き⇒乗り物の絵⇒乗り物も歌⇒乗り物の絵画制作⇒行き先⇒地図⇒都道府県
⇒都道府県の漢字表記⇒都道府県のシンボル、
?「線路はつづくよ」ではありませんが、興味はどんどん広がっていますね。

学習内容を記憶したり、学習作業を行うだけでなく、「探求活動」の域を楽しんでいるSくん。今、学習が楽しくて仕方がないのでしょう。

「探求活動」は、造形リトミック・メソッドが目的としていることのひとつです。
でも親御さんには、「そんなことより、算数を、国語を」という思いもおありかも知れません。

しかし、ここで焦らないことです。
探求活動における、集中力、持続力、見る力、描く力、書く力、好奇心、疑問、感じる力、
考える力、調べる力、推測する力、これらは全て教科の学習につながるものです。
否、それ以上のものです。

さらに、探究活動に没頭することは、日常の些細なことによる気持ちの波も沈めてくれます。お子さんの探究活動を肯定的に見守ってあげましょう。

探究活動中のSくんの脳は、きっと大活躍中です。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/>
>>お問い合せメール 

2685.~備えあれば~

2685.~備えあれば~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「電車が遅延したときは…!?」(11月20日)~

おはようございます、越谷教室の西です。

Kさんは移行型の事業所から一般企業に就労され、9月から新しい職場で頑張っています毎日、楽しく出勤されているそうです。

しかし通勤のルートが変わり、ラッシュや電車の遅延等の通勤中のトラブルが起きた時、
どのようにすれば良いか気にされていました。

そこで、教室ではトラブルの状況をいくつか想定し、練習することになりました。
まず、Kさんがホームにいて電車が遅れている時、直ぐに会社に電話で遅れる事を伝える。

しかしKさんが電車の内にいる時に、電車が止まり会社に遅れそうな時、Kさんは、
「電車の中だから会社に携帯電話で話をする事が出来ない」、と困り顔になりました。
そうかぁ~、Kさんは車中のマナーがしっかり身についていて、常にマナーを守り通勤されていたのです。

そこで、乗っている電車が停止してしまった時は、特別な緊急事態だから、電車の中からでも会社に連絡をしても良いのだと説明をしますと、納得できました。

次の授業で、「通勤中、会社に連絡する練習をしますよ」と言いますと「もう大丈夫です」と、自信に満ちた顔でにこやかに答えてくださいました。

そのような授業を繰り返していたところ、先日台風21号が丁度通勤時間を直撃した時、
Kさんは会社に電車の運行状況を伝え、さらに振替運行の指示に沿って、通常とは違うルートで無事に会社に到着されたそうです。

日常起きがちな不安材料も、一緒に考え練習すれば笑顔で出社できるなと、実感出来た出来事でした。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「日常起きがちな不安材料も、一緒に考え練習すれば笑顔で…」、その通りですね。
日常生活、学校や職場の問題も含め、すべてが、問題解決の対象です。

困った、不安だ、どうしよう、ということは、一つひとつ分析して、問題を解決していきましょう。

これこそ、日常における創造です。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2684.Elephas サタデーブログ ~「11月第3週のE・Blog」~

2684.Elephas サタデーブログ ~「11月第3週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

11月第3週のE・Blogは「Sくんの夢は?」(11月14日)
皆さまは、いかがでしたでしょうか。

「将来の夢ができたんだよね!」というSくんのお話でした。
今よりも少し先を見つめるまなざしが、いいですね。

学業だけでなく、友達関係も、先生との関係も、兄弟家族との関係も、
すべて、小さなことに反応するのではなく、大らかに、大きく、少し先を見つめる。
しかも、夢に向かって胸を膨らませて。

その夢を実現するするために、具体的に計画を練っていきましょう。
夢への一つ一つのプロセスを目標に、一歩一歩進めていきましょう。

Sくん、この春小学校卒業ですね。
中学校生活に夢を重ねていきましょう。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2683.~促す~

2683.~促す~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「変化に対応できる力が」(11月17日)~
   

おはようございます。越谷教室の遠藤です。

越谷教室に長く通っていらっしゃる社会人のS君。
以前は、決まった流れの授業でないと戸惑いがありましたが、
徐々に変化に対応できる力がついてきました。

今回はパソコン入力での適応力を見せてくれました。
S君は、昔から慣れ親しんだMacでのパソコン入力を行っており、
以前、講師がWindowsでの入力を促すも、S君はMacを希望していました。
自宅や仕事場ではWindowsのパソコンを置いているようなので、
慣れていって欲しいという思いもあり、
授業でWindowsを使い、画像を一緒に見たり、講師が入力したりと、
触れる機会を増やしていきました。

再度「Windowsで入力してみる?」と促してみると、「Windowsでやる!」とS君。
無理なく促し続けていて良かった、と嬉しくなる瞬間でした。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「促す」、たいせつなアプローチ法のひとつですね。
無理に強いるのではなく、促し続けていく。

促す側には根気を要しますが、まさに「あきらめず、あせらず」。

S君、今やMacとWindowsの両刀使いですね。すばらしい!!

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2682.~成長~

2682.~成長~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「なんで解けなかったんだろう…」(11月16日)~
   

おはようございます。越谷教室の田中です

今年も受験の季節が到来しました。
Yさんは受験生の一人ですが、心身共に充実しております。

ご本人も成長を実感しており、
以前、解けなかった問題を見たとき、
「なんでこんなの解けなかったんだろう。」
という言葉が出てくるほどです。

合格という成功体験をしていただくために、
また、受験勉強という体験が、大人になった時に良き思い出となるよう、
講師もより一層気を引き締めて参ります。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Yさん、ずいぶん成長されましたね。

・問題に取り組もうとする
・正答しようとする
・解答を理解しようとする
・難しくても頑張ろうとする
・自身の成果を評価的に見ることができる

問題に対する学習態度には、段階的成熟度があります。
Yさんは、その5段階目に達していますね。

受験の日まで後2か月、頑張っていきましょう。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

 

2681.~生活に活かす~

2681.~生活に活かす~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「10分前」(11月15日)~
   

おはようございます。越谷教室の御供です。

社会人のIさん。お買い物であったり時刻であったりと、日常生活に役立つ学習もしています。
時刻の学習は、時計を見て何時何分か読んでいくものと、
1分間ってどの位の長さなの?1時間ってどの位?という感覚的なものがあります。

これまでお仕事に出かけるときには、
「8時20分に家を出るので、8時10分にトイレに行く」というように、時刻で準備を進めていました。

ところがつい先日、家を出る時間が8時40分でOKの日のことです。8時10分にトイレにいく気配がなかったので、お母様がお声をかけたところ、なんとIさんは「10分前の8時半に行けばいいでしょう?」
これまでのいろいろな取り組みが、実生活の中で活きたものとなってきた出来事でした。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

算数の文章題もそうですが、言葉を概念として理解するのではなく、
言葉に対して記号的に反応している段階があります。

「ぜんぶで」はたし算、「のこりは」はひき算、というように。
時刻における「何分前」「何分前」においても同様の段階があります。

でもIさんは、「10分前」を概念として獲得できてきたようですね。
大きな一歩です。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2680.~未来に向けて~

2680.~未来に向けて~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「Sくんの夢は?」(11月14日)~
   

おはようございます。国立教室の野田です。

先日、Sくんが入室早々に、
「将来の夢が出来たんだよね!」と話してくれました。
「なになに?教えて!」
「えー。秘密にしたいんだよね。」と言いながらも、ニコニコと、言いたくてたまらない様子です。
「じゃあ、ヒントを教えて!先生当てるよ!」と、ヒントをもらいながら、
Sくんが問題を解くのと講師が当てるのと、どちらが早いか競争をしました。

ヒントを出すのもとても上手です。その日の課題にも、夢の話を取り入れながら授業を進めていきました。最後に講師がSくんの夢を当て、
「正解!」と言った時のSくんのキラキラした瞳には、未来への希望が満ち溢れていました。次の授業では、その夢について一緒に調べました。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

ニコニコ、キラキラ、生徒さんの生き生きとした表情はすばらしいですね。

これから将来を切り開いていく生徒さん方。
今のことだけではなく、未来に向けて夢を持つこと。
お話を聞いているだけでも、こちらの気持ちも大きくふくらみます。

未来に目を向けることで、”今”も充実してくることでしょう。
そういえば、初代の所長のキーワードのひとつに、”希望”という言葉がありました。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール