2722.~「事始め」~

2722.~「事始め」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

正月二日。
きょうは、事始めの日と云われています。

新年の清々しい空気の中で、今年の一歩を始めましょう。
ひと足早い一歩は、今年一年のゆとりをもたらしてくれます。
時間のゆとり、心のゆとり。

追われる毎日ではなく、ゆとりある毎日を。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2721.~「迎春」~

2721.~「迎春」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

お正月をいかがお迎えでしょうか。
日々穏やかに、日々坦々と歩みを重ねることができますように。

生徒さんはじめ、ご家族、みなさまのご多幸をお祈りいたします。

               2018年元旦

形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2720.Elephas サタデーブログ ~「12月第5週のE・Blog」~

2720.Elephas サタデーブログ ~「12月第5週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

12月第5週のE・Blogは「Sさん、合格おめでとう!!」(12月28日)
皆さまは、いかがでしたでしょうか。

都立職業学科に合格されたSさんのお話でした。
試験当日のSさんの心理状況が、とても良く伝わってきました。

殊に面接では、面接担当者から「緊張してますか?」と3回も聞かれました、とのことですが
それでも合格。学校側の方々は、Sさんの表面だけではなく、本来のSさんの中身を見てくださったようですね。

Sさんの緊張は、準備不足によるっ緊張ではなく、入学にかける思いの強さによる緊張だったのでしょう。”ここで必ず”、という思いが強ければそれだけ緊張もするものです。

そんな緊張にもどのように対処するか、

…「緊張をほぐすために、今日は何をしましたか」の質問に「手のひらに人という字を書いて、たくさん食べました」と答え、大爆笑されたと話してくれました…

この対応は、一朝一夕で養われるものではありませんね。

中学1年生から3年間、目標を持って一生懸命に取り組んでこられた日々の賜物です。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2719.~新年を前に~

2719.~新年を前に~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「年末年始に」(12月29日)~

おはようございます。相模原教室の長谷川です。

12月はクリスマスの取り組みのあと、お正月についても触れました。

「おせち」に出てくる料理には、毎年食べている料理もあれば、
馴染みのしないものもあります。
正式な名前を歌で聞き、絵に覚えることが出来ました。

新しい年がまた来ます。
春からの進級、進学を控えた生徒さんが、自信をもって新生活を迎えられるよう、
3学期も大切に授業を進めていきたいと思います。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

Elephasは、今日から冬休みです。
親御さん方ももう仕事納めでしょうか。

一息入れたら、大掃除など新年を迎える用意が始まりますね。
お子さんも、何か役割を持ってお家のお仕事に参加されることをお勧めします。

昨日は、しめ飾りを飾りました。しめ飾りは歳神様をお迎えするための目印であり、
厄除けの意味もあるそうです。お正月ならではのものには、皆一つひとつ意味がありますから
ご家庭で、そんなことを話題にされるのもお勧めです。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2718.~受験を通して~

2718.~受験を通して~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「Sさん、合格おめでとう!!」(12月28日)~

おはようございます。相模原教室の安倍です。

都立就業技術科の受験。
Sさんは、中学1年生から3年間、この日のために一生懸命学習を積み重ねてきました。

11月25日の試験終了後、「50パーセントです」との自己報告。
緊張でプリントを持つ手がぶるぶる震え、面接では面接担当者から「緊張してますか?」と
3回も聞かれたそうです。「緊張をほぐすために、今日は何をしましたか」の質問に
「手のひらに人という字を書いて、たくさん食べました」と答え、大爆笑されたと話してくれました。

結果発表はまず一人で見て、合格していたらお母さんにも見てもらうと決めていました。
結果は合格!!本当におめでとう。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

合格、クリスマス、そしてもうじきお正月、と
Sさん、楽しいこと続きですね。

合格されて迎えるお正月は、また格別でしょう。
この3年間の努力の賜物ですね。

ペーパー試験、面接試験、合格発表、一つひとつ、Sさんの気持ちがよく分かります。
震えも緊張も、試験にかけるSさんの思いの表れです。

学力の上でも心情の上でも、大きく成長された貴重な3年間でしたね。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2717.~着実に準備を~

2717.~着実に準備を~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「たくさんの成長」(12月27日)~

おはようございます。相模原教室の北村です。

長く担当している生徒さんの以前を思い出し、とても成長している姿に、
驚いたり感心したりしています。

Kくんは、ひらがなが書けなくて思い通りにいかないと涙を
浮かべることがありました。
でも、今では文字はすらすら書けますし、たし算ひき算も得意です。
涙を浮かべることもなくなりました。

講師の指示にも「わかったよ」としっかり応じることが出来ます。
今年一年も、たくさん成長してたくさん自信がつきました。

春から小学1年生。胸を張って迎えられます。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

Kくんは、年長クラスの生徒さんです。
アルファベットなど、早い時期から興味を示しています。

知識欲が旺盛な分、思うようにできないことには悔しい思いも強いようですね。
でもこの一年、そこをうまく乗り切ってきたとのこと、何よりです。

早くから、就学の準備を進められて良かったですね。
はじめはうまくできなくても、頑張っていたらいつかできる、と幼児ながらも体得できたことでしょう。就学まで、あと3か月。穏やかに、しかも着実に準備を進めていきましょう。

発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2716.~見えないものも~

2716.~見えないものも~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「クリスマスのお話」(12月26日)~

おはようございます。相模原教室の小口です。

クリスマスの夜、手作りのクリスマスリースが飾られている生徒さんのお家からは、
サンタクロースやプレゼントのお話が聞こえてきたことでしょう。

授業でもクリスマスについての課題を取り上げ、お話をしました。
「サンタクロースはね、実は結婚していて、奥さんもいるんだよ」
「サンタクロースはね、たくさんのプレゼントを用意しなくちゃならないので、
早めにお願いしておかないといけないんだよ」
「中学生になったから、もうお家にサンタクロースは、こないんだ~」等々。

生徒さんが知っている、想っているサンタクロース像のお話は楽しく、半信半疑ながらも
現実と想像が混在し、信じている?素直な気持ちが伝わります。
とても温かい気持ちになります。

正解に導くために進める授業も大切ですが、生徒さんひとりひとりの発想や感性を大切に、
そしてそれらが育つように進める授業も大切にしていきたいと思っています。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

クリスマスって、ほんとうに不思議な感じがします。
何か見えないものの存在が、誰しも、信じられるような気持ちになれます。

クリスマスだけではなく、伝統的な行事の魅力とそれが長く伝承されている理由はその辺りにあるのかもしれません。

今日も生徒さんからメールが来ていました、

・・・夜中の12時頃はサンタクロースからプレゼントをもらいました。 毎年クリスマスが来る日が楽しみにしていました。寝ている途中にサンタクロースが僕の部屋に来てくれました。明日は火曜日、(仕事に)行く予定です・・・

仕事に携わる社会人の生徒さんからです。今年も、幸せなクリスマスだったようですね。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2715.~言葉を通して~

2715.~言葉を通して~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「想像する力」(12月25日)~
   

おはようございます。武蔵境教室の塩谷です。

Sさんは算数、国語、造形、どれも一生懸命取り組んでいます。
今、国語で『様子をあらわす言葉』について勉強しています。
Sさんはとてもたくさんの言葉を知っています。

『あったらいいなと思うもの』もとても細かく書けました。
あったらいいものの色、大きさ、理由を書きました。
Sさんはきっとたくさん本を読んでいて、頭の中で想像している世界がいっぱいあるのだとわかりました。

きらきらした目で楽しそうに話してくれるSさんを見て、講師も心温まる思いがしました。
たくさんたくさん書けたので、お母さまにも読んで頂けるようにお願いしました。

Sさんの想像力は算数にも活きています。いつも頭の中で数がイメージできています。

Sさんが持っている想像の世界を大事にしながら授業をしています。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

Sさんが、「あったらいいな」と思うものって、何でしょう。

きらきらした目で楽しそうに話してくれる、というSさん。
講師と楽しい良い時間が流れているようですね。

イメージしたものを言葉にし、それを伝え、受けとめてもらえることで、
イメージの世界はますます豊かに広がっていくことでしょう。

絵本の読み聞かせもそうですが、言葉によって気持ちを通わせる穏やかな時間、
大切なひと時ですね。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2714.Elephas サタデーブログ ~「12月第4週のE・Blog」~

2714.Elephas サタデーブログ ~「12月第4週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

12月第4週のE・Blog「パソコン学習」(12月19日)
皆さまは、いかがでしたでしょうか。

…まずは、マウスを持つY君の手に講師の手を重ね、図形の選び方や移動の仕方、図形に色を塗る方法などをひと通り学習しました。作業が進むにつれ、Y君の手から、自分だけでマウスを動かしたいという確かな意志が伝わってきました…

ご記憶にありますでしょうか。
穏やかで静かな時間は、すばらしいですね。

手を添えられていることを忘れてしまうような、サポート。
ゆっくりと、興味と気持と呼吸が合わさるような時間が流れます。

折しも、きのうは冬至、あすはクリスマスイブ。
静かな冬の夜に、療育のさまざまなあり方を想います。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2713.~年賀状で社会参加~

2713.~年賀状で社会参加~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「赤い羽募金」(12月22日)~
   

おはようございます。武蔵境教室の亀石です。

ある時、生徒さんが来室し、
「今日赤い羽募金をしてきました」と報告がありました。

お金のお勉強をしていることもあり、
「いくら募金しましたか?」「それは何円玉が何枚ですか?」といったお話になりました。

赤い羽募金は何に使われるのか一緒に調べた所、福祉関係に使われるそうです。
自分が出来ることで何か人の役に立つことができれば、こんなに素晴らしいことはないと思えました。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>

◇ワンポイント・メッセージ◇

赤い羽募金、これも一つの社会参加ですね。

さて、今年もそろそろ年賀状投函の時期となりました。
年賀状でのご挨拶も、社会参加のひとつです。
新年を祝う世界中の習わしに則ること、日本の年賀状の制度に則ること、
ポストに投函すること、・・・。

教室では、みなさんすばらしい年賀状を制作されました。
年賀状は新年のご挨拶であること、新年って?、誰に届くのかな?、どうやって届くのかな?とお話を少し巡らせてみましょう。

自分で切手を貼り、ポストに入れ、
人とのつながり、社会とのつながりを感じ、体験できるといいですね。

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール