2901.~言動から感じ取る~

2901.~言動から感じ取る~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「ひまわり畑を走る電車」(7月31日)~

おはようございます。東中野教室の北本です。

電車の大好きなTくんは京急電鉄「羽田空港行」を描くことが大好きで、いつも絵に描き漢字を書くのが授業の導入となっています。

その後一連の教科学習を一通り終えると、歌唱造形の「ひまわり」です。前回創造造形をし、今日は大きな一本を描きました。完成するとニコニコ。向日葵に興味が向いたようです。これはチャンス?

最初に描いた電車にたくさんの向日葵を描き足しました。するとTくんはニコニコからウフフフフ…。笑い方が変わってきました。「ひまわり畑を走る電車」が完成に近づくとT君の笑いも体ごとの表現もだんだん大きくなり今までにない程で、忘れることができません。

完成後のTくんの喜びと達成感の表現を目にし、素晴らしい作品と、T君の様子にお母さまと共に感動した一日でした。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

大好きな電車の絵にたくさんのひまわり。自分の世界に、たくさんのひまわりが加わって、どんなにかうれしかったことでしょう。

Tくんの電車の世界が講師にも大切にされ、それを講師と共有できたこともうれしかったのでしょう。そういうことは、生徒さんにも感覚的に伝わるものです。

生徒さんの行動や言葉に注目していると、生徒さんの気持ち、「こうありたい」という心の内が感じ取れてきます。言動を単に”こだわり“として疎んじないことは、とても大切です。

 

発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2900.~描く~

2900.~描く~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「1年でこんなに成長」(7月30日)~

おはようございます。東中野教室の川上です。

先日、世界児童絵画展に入賞したRくんとMくんの作品を見に行ってきました。絵を描いたのは昨年の秋のこと。でも、Mくんが当時夢中になっていたカタツムリの絵、そしてRくんが大好きな電車の絵を鮮明に覚えていたので、多くの作品の中からすぐに見つけることができました。

しかしながら、当時「立派な絵が描けた!」と誇りに思っていた講師ですが、久々に再会したその絵に、明らかに当時の感じ方とは違う「何か」が沸き上がりました。というのも、確かに入賞した作品は立派で、生き生きとしていました。でも明らかに、今現在教室で彼らが描く絵の方がさらに素敵に見えるのです。 

 1年も経たないうちに、目に見える形でこんなにも成長していた、ということを実感した瞬間でした。その正直な気持ちを、Rくんのお母さまにお伝えしたところ、お母さまも「私も同じことを感じていました!」と仰ってくださり、大変うれしく思いました。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

1年のうちに、大きな成長、すばらしいですね。

絵には、絵を描く技術と描く子どもの心が表れます。RくんもMくんもここ1年で、描く技術が向上し、心も成長されたのでしょう。

しかし、1年前の作品との再会は、1年前のRくん、Mくんとの再会でもあります。

ちょっと、懐かしさもあったことでしょう。そんな意味でも、絵はすばらしいですね。

 

発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2899.Elephas サタデーブログ ~「7月第4週のE・Blog」~

2899.Elephas サタデーブログ ~「7月第4週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

さて7月第4週のE・Blogは、「先生、漢字、全問正解だった」(7月24日)
皆さまは、いかがでしたでしょうか。

教科学習でなかなか成果の出なかった生徒さん、ポイントを絞ってそこに集中することによって、全問正解!まだまだ、ほんの小さな成果ですけど、「先生、漢字、全問正解だった」と自ら担当講師に報告に来た、というそこが大切なのです。

“何をやってもだめだ”という否定的な自己意識が、肯定へと少し向きを変え始めたのです。小さな成果ですけれど、この経験は今後の学習において大きな契機となりえます。

夏休み、学習時間は何時間あるでしょうか?長い夏休みといっても、学習時間正味は意外に少ないものです。その期間に何ができるか、ポイントを絞ってしっかり学習計画を立てましょう。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2898.~共に越えて~

2898.~共に越えて~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「ひとつの成長」(7月27日)~

おはようございます。武蔵境教室の柿沼です。

夏休み、生徒さんはとっても元気です。「今日はプールに行った」などと笑って教えてくれます。日焼けした真っ黒な顔に前歯の欠けた笑顔は子どもらしくて本当に愛らしいものです。恥ずかしそうにタオルで口元を隠す女の子、「見て見て」と生えかけの白い歯を自慢げに見せる男の子。「次に生えてくる大人の歯はびっくりするぐらい大きいんだよ。」と声を掛けると、「え~っ?」と疑うような不思議そうな返事が返ってきます。

小学校2~3年生はちょうど歯の生え変わりの時期。慌ただしい毎日の中で見逃してしまいがちな一つ一つの小さな成長を、一生にたった一度の生え変わりが、「立ち止って見てごらん」と教えてくれている気がしました。

 発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

歯の生え変わり、小さな出来事のようで、子どもにとっては大きな出来事かもしれませんね。

それに周囲の大人が適切に関わることによって、子どもが大きな変化を安心して越え、成長を共に喜べることはすばらしいことです。昔から、下の歯が抜けた時は「いい歯が生えろ」と屋根をめがけて歯を放ったりと願いを行動で表してきました。

成長を願い、出来事を越えていく。これは歯の生え変わりだけでなく、これからのいろいろな出来事もそうして共に越え、次のステップへと歩を進めていきたいものですね。

 

発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

 

2897.~心身休息~

2897.~心身休息~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「プリントファイル」(7月26日)~

おはようございます。武蔵境教室の大竹です。

4月から通い始めたY君は、今までエレファースで実施したプリントをきれいにファイルに綴じて、毎回持参しています。

 初めてファイルを持ってきた時、「ねぇ、見て!プリントをファイルに綴じたの。このファイル、(リングファイルなので)どのページにもすぐに綴じられるんだよ!」と見せてくれました。国語・算数・社会を学習していますが、その中で算数は単元がたくさんある為、お母さまが単元毎にインデックスを付けてくださっています。

 ある日、これから取り掛かる分数のプリントを見た際に、「あれ?これどうやるんだっけ?忘れちゃった。」と悩み始めたY君。「じゃあ、算数のファイルに綴じてある、前の時間にやったプリントを出してみようか。」と講師が伝えると、すぐにファイルの該当ページに辿り着き、「あぁ、そうだ、前にやったね、これ。思い出した!」と表情がパァッと明るくなりました。

最近では「ファイル、だんだん重くなってきたよ。」と、重いのは嫌だけれどちょっと誇らしげに言っています。「ほんとだね、これだけY君は勉強頑張ってしてきたってことだよ!」と伝えると更に微笑んでいました。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

4月から7月、ちょうど1学期間のプリントが重たいほどにファイルされたのですね。その重さを誇りに思えるということ、頷けます。パラパラッと、手で繰るだけで手応えを感じられることでしょう。

お母さまの協力もすばらしいですね。がんばってこられたY君、お母さま、夏休みに入りここでひと息入れられるとよいですね。生活リズムは整えながらも、ゆったりと過ごし、心身に休息を。

 

発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2896.~基礎に習熟~

2896.~基礎に習熟~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「文章題、基礎の総復習を」(7月25日)~

おはようございます。武蔵境教室の塩谷です。

Tくんは来年中学受験予定で、今まさに夏期講習中です。

以前話した時から、Tくんは「自分は受験するのだ」ときちんと自覚していました。
6年生の多くの子どもが受験とは関係のない時期に、精神的に随分しっかりとした生徒さんだと感心しました。

この夏休み前までに一通り過去問は終わらせましたので、夏休みには文章題の基礎の総復習をします。8割くらいは解けているにもかかわらず、あと少しのところで間違えてしまうことがまだあります。夏期講習中に、最後まで解き切る力をつけられるようにと思っています。問題量よりも確実性を重視していきます。

この暑さの中、疲れたり落ち込んだりすることもあるかもしれませんが、授業は明るく!できたところを褒めて自信をつけさせ、間違えたところはしっかり覚えていくように指導して行きたいと思います。
この夏が充実した時間になりますように。

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

過去問はすでに一通り当たっているとは、受験に向けて順調ですね。

課題が「文章題」に絞られてきているのも、すばらしいことです。しかも「文章題の基礎」、とさらに課題が絞られています。基礎問題を繰り返し繰り返し解き、覚えてしまうほどに習熟していきましょう。

 

発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2895.~集中~

2895.~集中~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「「先生、漢字、全問正解だった」(7月24日)~

おはようございます。武蔵境教室の伊藤です。

 国語のテスト対策をどうするか。N君と相談した結果、漢字を集中して学習することになりました。

 出題が予想される漢字をカードにしました。分厚いカードの束を講師が一枚一枚めくりながら、N君がそれらの漢字を読んでいきます。読めたカードは机の右側に、読めなかったものは左側に。鉄道に詳しいN君は左右のカードを車両に見立てて、8両編成、10両編成などと言っています。

「うわ~ぜんぜん読めないよ。何番線まであるんだよ~。」説明文や、昔の小説に出てくる漢字はどれも難しいものばかりで、左側の「読めなかったカード」がどんどん増えていきます。

「N君、車両基地に電車が並びすぎだよ。急いで整備して発車しないと。お客さんが待ってるよ。」声かけをしながら何回もカードをめくりました。「すごいね、これは通勤快速かな。新幹線みたいに16両編成ができそうだね。」

 期末テストが終わり、しばらくたった日のことです。「先生、漢字、全問正解だった。」他の講師との数学の授業を終えたN君がわざわざやって来て、ぼそぼそっと報告し、帰っていきました。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

漢字に集中、得策でしたね。

何か一点に絞って集中することは、思いのほか難しいことです。

ついつい、あれもやらなくては、これもやらなくては、と右往左往してしまいます。

捨てることは、難しいのです。

 

二兎を追うもの一兎を得ず。実際には、二兎どころか、何兎、いな何十兎をも追ってしまいがちです。

「先生、漢字、全問正解だった。」・・・この言葉の重みを、しっかりと把握しましょう。

 

 

発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2894.~課題をこなす~

2894.~課題をこなす~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「検定、朗報を」(7月23日)~

おはようございます。武蔵境教室の小泉です。

ワープロ検定と情報処理検定を受験する生徒さんと、過去問に取り組みました。

ワードの均等割り付けのやり方を新たに覚えました。

エクセルでは、簡単な表計算ができるようになりました。

課題に取り組むことで、少し苦手を克服しつつあります。

 

検定の結果はまだ出ていませんが、手ごたえはあったようですから、近々朗報が聞けるものと思います。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

職業学科に合格されてからも、次々に課題があります。希望の就労に向けて努力する姿は、若者らしく清々しいものです。努力してこそ、職に就き、収入を得ることができる、この当然の努力をして、成長していく。

夏休み明けには、前期試験。そのための課題が夏休みの宿題としてたくさん出されています。でもそれに確実に取り組めば、前期試験もクリアできます。

 暑い夏ですが、充実した夏に。充実した高校生活は、すばらしいですね。

 

 

発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2883.Elephas サタデーブログ ~「7月第3週のE・Blog」~

2883.Elephas サタデーブログ ~「7月第3週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

さて7月第3週のE・Blogは、「行く!」(7月19日)
皆さまは、いかがでしたでしょうか。

小学校1年生、自ら「行く!」と言ってElephasに通ってこられるというSくんのお話でした。ちょうど昨日で、1学期が終わりましたね。もう、正真正銘の小学1年生。学校、学級、教科学習、…、入学前とは異なるさまざま要素をクリアしてこられたことはとても立派です。しかも、疲れを見せずに意欲的に学習に取り組んでいる様子は、すばらしいですね。

今日から始まる夏休み。猛暑の中、体を休めつつも、1学期の身辺整理をしたら、教科の復習と2学期への準備、しっかりとプランを立てて進めていきましょう。学習は、毎日、ほんの少しずつでいいのです。“分かる、楽しい、やる!”のループを大切に、着実に学習を進めていきましょう。

あとは、ご家庭や地域の夏休みプランを存分に楽しみましょう。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール 

2892.~夏休み、学習プランを~

2892.~夏休み、学習プランを~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 ~今日のElephasブログ:「できた!」(7月20日)~

おはようございます。統括本部の福沢です。暑い日が続いていますが、どの教室も、元気な笑顔で頑張っていらっしゃると思います。担当の荻窪教室、国分寺教室、武蔵境教室でも、各ブースから「できた!」という嬉しそうな声が聞こえてきます。

新しいことに挑戦してできた時の笑顔は、自信に溢れています。

「できた!」という小さな成功体験も、この時期に体験した講師との信頼関係も、これからの生徒さんの人生を前向きなものとしていくと思います。いよいよ夏休み、この夏も笑顔でがんばりましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

今日が終業式の学校が多いことでしょう。明日から夏休みという今が、一番良い時です。

長いようで短い夏休み、学習プランをしっかりと立てましょう。

そして一日、一日、自身で設定した課題を確実にクリアしていきましょう。

 

そのためには、

・学習プランは、自分自身で立てること

・課題の量は少なめに、難度は易しめに設定すること

・プランのずれを修正する予備日を設けること

 では、よい夏休みを。

 

 

発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール