634.温まる


634.温まる
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 戸外では、運動とお日さまの光によって温まりましょう。
 家の中では、窓から差し込む陽光、暖房、そしてホットメニューによって温まりましょう。
 また、家族とのコミュニケーションによって温まりましょう。

 23日(日曜日)のElephas ホームページで、「ホットアップル」をご紹介しました。お子さんと温かいものの調理を楽しみ、ご家族でお茶の時間をもつことも冬の過ごし方としてホットですね。

 かんたんにできて、温まれる冬メニュー:
 ・おでんを作る:おでんの具はやわらかくて大きいので切りやすい。水の量を計る。
 ・お汁粉を作る:缶詰の餡を利用。時間を計って、おもちを焼く。
 ・黄な粉もちを作る:時間を計って、おもちを焼く。黄な粉と砂糖を混ぜる。おもち           をお湯にくぐらせ、黄な粉をまぶす。
 ・ホットケーキを作る:市販のミックスを利用。粉を解くときにオイルも混ぜ合わせ            れば、脂を敷かずに焼ける。
 ・お芋を蒸かす:蒸し器にお芋を並べる。時間を計って、蒸かす。湯気、見ているだ         けで温まる。湿度の確保。

 目的は、調理ではありません。寒い冬に、温まること。体を温め、調理とお茶の時間を家族で楽しむことによって、心を温めましょう。心が温まれば、これまたぐっすりと眠ることができるでしょう。気持ちの良い朝をむかえましょう。

 良い朝から、良い一日を。
 

 
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

「楽しい」からの出発カテゴリーの記事