598.トナカイの角

598.トナカイの角
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 鹿の中で、オスにもメスにも角があるのはトナカイだけだそうです。オスの角は他の動物と同じく、オス同士の闘いの時に使うそうですが、メスの角はツンドラ地帯の暮らしの中で、雪の下のエサを掘り出すために使われるそうです。子どものために一生懸命にエサを確保する母親トナカイ、大いに共感できるところがありますね。

 そんなことを学びながら、教室ではトナカイを描き、サンタクロースを描き、ツリーを描き、・・・とクリスマスを待ちながら寒いながらもこの時季を楽しんでいます。

 毎年こんな風に過ごしながら、生徒さん方は成長していかれます。今年は冬休み返上で、受験の仕上げにかかっている生徒さんも少なくありません。幼児期や小学生の頃に味わった楽しみが、時が来れば目的に向かって頑張る力に変わっていくようです。

 自然の中の恵みや知恵、私たちも自然の中の一つとして、やるべきときには、その力が発揮できますように、それぞれの今、冬を過ごしています。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

「ケースに学ぶ」カテゴリーの記事