302.朝方でゆとりを・・

302.朝方でゆとりを・・

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック教育研究所

 きょうからまた学校、お仕事の生活に戻りますね。
 今朝は、早起きできましたか?
 秋のさわやかな空気を味わいましょう。

 お休み明けは、新しいスタートを感じますね。
 小さなスタートを大切にして生活の仕切りなおし、新鮮な気持ちの回復、リフレッシュをしていきましょう。年の始まりは1年に1回しかありませんが、小さな始まりはたくさんあります。

・休み明け
・週の始まり
・月の始まり

 言ってみれば、朝は1日の始まりです。ですから、朝の時間を大切にしましょう。朝は毎日来ます。ですから、毎日リフレッシュして、新しいスタートができます。

・朝は、ゆったりと過ごしましょう:10分の「ゆとりの時間」を作ればいいのです。
・朝は、いい気持ちで過ごしましょう:小言は控えましょう。
・朝は、その日の楽しみを見つけましょう:1日の流れを把握させましょう。

「早起きは三文の得」という言葉があるように、やはり朝をどう過ごすかによって、1日が変わってきます。早起きは、物質的な得だけではなく、生活に豊かさをもたらしてくれます。

 早起きが苦手なお子さんや生徒さんも、自分なりの朝を大切に過ごしていけば、少しずつ朝型に変わっていくことでしょう。無理のないペースで、朝を楽しみましょう。

造形リトミック教育研究所
>>ホームページ http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール 

なかのひと

「楽しい」からの出発カテゴリーの記事