700 .Elephas ブログ ~信号、学んで実践!~

700 .Elephas ブログ ~信号、学んで実践!~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。

 ・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ Elephasブログより◇

発達支援教室 Elephas(エレファース)・所沢教室の榎戸です。

 歌唱造形「信号」。描順を表す歌詞のほかに、信号のルールが含まれています。まず描順に合わせて絵を描きます。クレヨンを箱にしまったら、スタンバイ。

「右見て、左見て、注意して進む」
「右に赤い丸」など、身体全体でリズムをとりながら、自分の描いた絵を指差し、大きな声で歌います。その後は、工作で作った信号を光らせながら確認します。

 一つの作品を通して、方向や色名、そして交通ルールを楽しく学んでいます。

◇ ワンポイントメッセージ◇

 信号は、生徒さんの関心の高いテーマです。交通関係のものであること、機械であること、色と決まりが一対一対応の明確な関係であること、またその関係がほぼ不変であること、などがその理由でしょうか。

 親御さんからも信号の学習は、ご希望の高い課題の一つです。

 学習したことを理解して、確実に実践できるように、描く、知る、作る、動かす、・・・ひとつのテーマに統合的に取り組みます。体得、感得、知得、そしてまた体得をめざします。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

テーマの力・魅力カテゴリーの記事