693 .Elephas ブログ ~「ほめられて、良い循環!」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。
・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ Elephasブログより◇
おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・越谷教室の西です。
生徒さん方は授業の始まる前、「行ってきます!」と笑顔でお母さまに挨拶をし、講師の待つブースに入ってきます。そしてその日の学習プログラムを終えると、お母さまをブースにお呼びします。
講師は、頑張ってよくやったこと、また少し難しいながらも工夫してやり遂げたことをお伝えします。よくできたことを笑顔で喜んでくださるお母さまの様子を見て、生徒さんもとても嬉しそうにしている場面が多くあります。
自分のやったことを認めてもらい、ほめられることが、学習へのモチベーションをさらに高めます。それだけに講師は、生徒さんにとって少々挑戦する課題であっても、その生徒さんができるような教材を工夫していきます。
◇ ワンポイントメッセージ◇
「ほめて、育てましょう」とは異口同音に言われ続けていることです。しかし、これがなかなか難しい。
そこを教室では、親御さんがお子さんを思わずほめることができるような場面を創造していきます。それは、メソードの力であり、講師の工夫であり、療育に気持ちを寄せる親御さんの協力です。
教室で先生にほめられた、お母さんに喜んでもらえた、そんな生徒さん自身のうれしい思いが教室から帰った後の生活にも良いリズムを与えます。良い循環のきっかけとなるのです。一日を良い思いで終えれば、次の良い朝が訪れます。
毎日を気持ちよく、スタートさせましょう。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan