683.Elephas ブログ ~教室からご家庭へ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをホームページでアップさせていただいております。教室の生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫を広く皆さまにお伝えできますように、本ブログではワンポイントメッセージも加えて、お読みいただけるようにいたします。
・・・・明るく、楽しく、豊かに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ Elephas ブログより ◇
おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・国立教室の神原です。
Tくんは月初めの授業で、月のテーマの歌唱造形より選んだ絵柄のカレンダーを作ります。Tくんのお母さまに
「今月はぶどうの絵のカレンダーにしようと思います。Tくんはぶどうはお好きですか?今年はもう、食べられましたか?」とお聞きしたら、
「そういえば・・・今年はまだでしたね」とのお答え。
授業では、Tくんは深い紫色の画用紙に2色の○(ぶどうの粒)をゆっくりていねいに貼ってゆき・・・とても素敵なぶどうのカレンダーが出来上がりました。
授業後そのカレンダーをお見せしたら、
「授業の待ち時間に生協でぶどうを買ってきました」「!」
Tくんのお母さまはいつも教室で描いたもの、工作でつくったものの「実物」にTくんが触れられるように意識して下さっています。
今夜お家で、Tくんは『甲斐路(ぶどう)』をたべるのだな・・・Tくんの作ったぶどうのカレンダーをご家族で話題にしながら・・・
心があたたかくなりました。
◇ ワンポイントメッセージ ◇
教室で行っていることがご家庭に自然な形で浸透していくことは、とても理想的です。何かができたことをほめることと同じように、これもお子さんが行っていることを肯定し、評価していることとなります。
認められることは、お子さんに大きな安心感と自信を与えます。
また、異なる場での実体験は、テーマについての理解を深めます。
心と体で体験したことは、経験として深く残るでしょう。
楽しさとやさしさ、・・・ほんとうに心があたたかくなりますね。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan