1327.Elephas サタデーブログ ~「9月第3週:今週の心に残ったE・Blog」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
9月第3週のE・Blogは「モノレールを描きました!」(9月20日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか?
「知るを楽しむ」は、Elephas のモットーのひとつです。
モノレールのスカートと関連して、「スカート」を調べてみました。
昨日も少し触れましたが、割愛したところをご紹介しますと、
(以下、dictionary.goo.ne.jp > 辞書 > 英和辞書より)
(通例〜s) へり, 端;郊外(outskirts)
・live on the skirts of the village 村はずれに住む.
…のへりを通る[にある]
・The railroad line skirts the business district. 鉄道は商業地区の周辺を迂回(うかい)している.
…を縁どる.
…を回避する.
(…の)周りにある[を進む]((around, round …));(…の)へり沿いに進む((along …)).
(…を)回避する((around, round …)).
【skirt】の名詞や動詞としての使い方から、スカートという言葉の表す様態を知ることができます。
講師が知ることを楽しむことで、生徒さんにもそれが伝わります。
講師が学習を楽しんでこそ、生徒さんも学習を楽しめるというわけです。
秋の夜長、読書にもいそしみ、知るを楽しみましょう。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan