1322.~興味もチャンスに~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『虫かごが、ハムスターの家に』(9月16日)~今、ハムスターとアルファベットに
興味を示しているYくん。虫かごの制作も、翌週にはハムスターの家に・・・~
興味ほど、学習効果を高めるものはありません。
興味を学習にうまく応用すれば、生徒さんも講師も気持ちをひとつにして授業を成立させることができます。
そのあたりから、共感性も育っていきます。
できたら、ハムスターの何に惹かれるのかを親御さんに伺っておくといっそう効果的です。
一概に、「かわいい」という気持からではないかもしれません。
Yくんの場合はアニメとの関連で興味をもったそうですが、だとしたら講師はそのアニメを知ることも必要です。
アニメ自身を学習の対象にするのではありませんが、講師がアニメを知ることによって、
生徒さんの思考や志向、心理状況を把握できる要因がそこにはいろいろとあるはずです。
生徒さんのちょっとした気持ちの表れを見逃さずに、学習のチャンスにしていきましょう。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール