1317.~体験を言葉に~

1317.~体験を言葉に~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『体験から会話、作品へ』(9月11日)~夏休みにいろいろな体験をされた生徒さん方。
会話は広がり、作品にも体験が表れてきます・・・~

想定の出来事に比べ、実際に体験したことは生徒さんの学習において有効なテキストとなります。

体験を言葉で再体験させてあげることで、生徒さんは「こう言えばいいのか」ということを認識できます。
また逆に、言葉の意味を自分の体験で補完していくこともできます。

けさの Elephasブログより、

『ある生徒さんは海で泳いだり砂であそんだり貝殻を拾ったり・・・、
「砂がとても暑かったけど、海は冷たかったよ」』

この生徒さんは、自ら語ることにより体験の記憶を確かなものとしていますが、

もし自ら表現することがまだ難しい生徒さんの場合は、
親御さんから予め様子を伺っておくと良いでしょう。写真があれば、さらにいいですね。
海、砂、貝、泳いだ、あそんだ、拾った、暑かった、冷たかった・・・。

いまだ気持ちの覚めないホットな体験は、実感を伴う言葉の宝庫です。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

「指導のポイント」カテゴリーの記事