1306.Elephas サタデーブログ ~「8月第5週:今週の心に残ったE・Blog」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
8月第5週のE・Blogは「けいさい先生」(8月27日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか?
鍬形惠斎。おかげさまで、この1週間でお馴染みになりました。
「誰でも簡単に描けるようにと考えて略画を本にした人」とのことですね。
その本が人気になったとのことですから、
当時も「描いてみたい」という気持ちが旺盛だっとことが伺えます。
江戸庶民の文化の空気感を感じるような気がします。
少し調べてみると、
「形によらず精神を写す
形をたくまず略せるを以て略画式と題す」という言葉に出会いました。
精神を写す・・・、略画であってもそのものらしさが筆遣いに息づいています。
その動物らしさが見事に描かれているのです。
略画本の線を模写することは、江戸時代の先生の息遣いをそのまま感じるような体験です。
機会があったらみなさまにもおすすめです。
けいさい先生のこと、改めて教えてくださってありがとうございました。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール