1298.~名人は基本から~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『夏の花と言ったら?』(8月22日)~ひまわりのたくさんの花びらを手際よく描いたり、工作で貼り合わせたり・・・~
名人には、名人のやり方がある、と初代の所長(玉野良雄)がよく申しておりました。
子どもに花を描かせると、花びらがどこまでも横一列に並んでしまったり、
花びらの向きがバラバラになったりして、子ども心にも「?」という描きようになりがちです。
では、名人はどのように描くのでしょうか?
名人は花びらを描く基本の順序を心得ているのです。
基本があることによって、正面の花や、斜めや横、下を向いた花まで自由に描くことができます。
その基本を教えれば、子どもにもバランスの良い花が描けるのです。
それが、造形リトミックです。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan