1269.~教材の今~

1269.~教材の今~

「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを

加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『”わからない”要因は?』(7月22日)~家や学校の宿題は”わからない”と言ってすぐやめてしまうのですが、
という生徒さんに対して、教室ではさまさまなノウハウで対応していきます・・・~

宿題や授業課題。学習態勢にまだ不安が残る場合は、
パット見て、面白そう、出来そう、と感じられるものであることが必要です。

生徒さんは、テレビにしても他の娯楽にしても、環境からのあらゆる情報において、
刺激が高く、気が惹かれやすく、一目でわかる、といった環境の中で暮らしています。

情報の効果や波及、各メディアはこの数十年間そのために研究してきているようなものです。

そんな環境にある生徒さん方に、講師自身が子どもの時に学習していたような教材では
対応しきれません。

見た目には、各メディアの努力と同じほどの努力が教育の場でも求められています。
その上で教育の場にふさわしく、内容的には、「思考」「探求」という「静」と「内」の方向性を
もつ教材の研究と具体化が必要です。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレフ

ァース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

「指導のポイント」カテゴリーの記事