1238.~「個」を知る~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『可愛い笑顔』(6月20日)~中3のいつも寡黙で真剣なイメージの生徒さんが見せた思いがけない笑顔・・・。
生徒さんのことをこちらが「知った」つもりでいても、思いがけない側面を見たり聞いたりすることがあります。
となると、「彼は、こうこうこうなんですよ」と決めつけることは、慢心のひとつですね。
生徒さんの意外な面の発見、それは教育にも厚みをもたらします。
「ずれによる創造」ということを語る教育哲学者の上田薫先生を思い出しました。
生徒さんの表情をはじめ、学習態度、姿勢、発言、行動、学習の場以外のあらゆることも含め、生徒さんの「おやっ」と思われることを見逃さす、聞き逃さずに講師が意識を持ち、そこに着目することで、生徒さんの「個」が見えてきます。
「個」を知ることによって初めて、学習の方法と方向性が見えてきます。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan