1061. ~歌で季節を~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」
: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、
本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『クリスマス気分』(12月20日)~クリスマスの歌が教室に流れると、いっそうクリスマス気分になれます・・・~
最近は童謡や唱歌が子ども達にあまり親しみのあるものではなくなってきているようです。
歌を通して季節を感じる、・・・今はクリスマスの時期のジングルベルやキャロルくらいでしょうか?
「さくら」「こいのぼり」「あめふりくまのこ」「七夕」「われは海の子」「うさぎ」「まっかだな」「たきび」
「お正月」「雪」「ひなまつり」「早春賦」
どうにかひと月にひとつずつ歌を思い出してみました。
これらも本来は共有の文化ですね。日本人として、同じ感覚を同じ時期に持つ。
共有できることを音楽を通して楽しめることはすばらしいことです。
Elephas での四季折々の歌に加えて、日本の伝統的な歌も伝えていきたいものです。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール