1049. ~学習もさじ加減~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『Sくん、勉強が大好き!』(12月7日)~Sくんは教室に着くや、待合室で国語の音読を始めました・・・~
音読大好き、宿題も自分から進んで。Sくんは今、絶好調ですね。
教室に着いて一番初めにしたいこと、家に帰って一番したいことが教科書を出してお勉強とは、もうSくんにとって
勉強も”あそび”のようなものなのですね。
”あそび”とは、
・熱中できる
・わくわくする
・ドキドキする、ものです。
音読もすらすら読めたら、自分自身、気持ちの良いものです。
もっと読めるよ、もっと読めるよ、とワクワクしながら読み進めていきます。
でも、大丈夫かな、次も大丈夫かな、とドキドキしながら読み進めていきます。
自分が乗り越えられそうな適度な”むずかしさ”がいっそう、気持ちをそそるのです。
Sくんにとって国語も算数も課題がこんな要素をもって、ぴったりフィットしているのですね。
適度な学習量、適度なやさしさ・むずかしさ、この調整が講師の腕前を光らせるところです。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan