981. ~苦手も対策しだい~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・
発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『行事も楽しみに』(9月25日)~行事の多い2学期、楽しみにしている人も、苦手な人も・・・
行事に対して「それぞれ最善の取り組みが出来るように」と、所沢教室では予定表を作成しているとのことです。
行事が楽しみな人は、大いに楽しんでください。
さて、苦手な人は・・・・。
まず、なぜ苦手なのかを分析してみることです。
・いつもと時間割が異なるから・・・どこが、どのように異なるのか、予め、視覚的に分かりやすく知らせてあげましょう。
・運動会。運動が苦手だから・・・上手でなくてもOKであることを伝えましょう。
・・・練習すれば慣れるのであれば、練習に少しつきあってあげましょう。
・・・がんばりなさい、とプレスをかけないようにしましょう。
・・・並ぶ、立つ、座る、などいろいろな指示が負担なのであれば、できる範囲で参加さ せるなど先生にも相談してみましょう。
・遠足。どんなところに行くのか不安。・・・インターネットでも調べられるます。予め、見せて説明してあげましょ う。
・・・遠足のしおりを一緒に目を通して、注意事項ではなく楽しみを見つけてあげましょ う。
・・・乗り物酔い対策も。お弁当も食べやすいものを。
問題点がわかれば、対策もできます。
担当の講師にも、具体的にご相談ください。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan