971.Elephas サタデーブログ ~「鉛筆、消しゴム、教科書」~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・
発達支援教室 Elephas(エレファース)
鉛筆、消しゴム、教科書・・・、この中に嫌いなものはありませんか?
おかしな質問ですが、人はものとの間にそれぞれさまざまなイメージや感情を抱いています。
キャラクターの絵のかわいい鉛筆、柄の一部を削って名前をつけてもらった鉛筆、黒光りする4Bの鉛筆・・・。
フルーツのにおいの消しゴム、角のとがった新しい消しゴム、筆箱の中にぴったりと収まった消しゴム・・・。
新学期に配られた真新しい教科書、初めて表紙を折る感触、ていねいに名前を書く・・・。
なつかしい思い出やにおいや情景がよみがえってきます。
しかし、いやな感情を伴ったものはマイナスのイメージと結びついてしまいます。
書いても書いても書き直す鉛筆、一向に先に進まない鉛筆・・・。
ノートが破れるほど何回も消す消しゴム、消しても消してもきれいに消せない消しゴム・・・。
つかえつかえ音読する教科書、どこに置いたか紛れてしまった教科書・・・。
これらのものからは、いろいろな声も聞こえてきそうです。
「もっときれいな字で!」
「ちがうでしょ、やりなおし!」
「ちゃんと見て読んで!」
生徒さんの中には、それらを見ただけでもパニックに近い状態、またはパニックになる方もいます。
それらのものとの良い関係を回復していくのも授業のひとつです。
毎日使う、鉛筆、消しゴム、教科書、いいイメージ作りをしましょう。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール